- 一般廃棄物収集運搬許可を保有しているか確認
- まずは料金を支払わないことが重要
- 納得がいかない旨と、警察に通報する旨を伝える
- 会社の情報をまとめて消費者センターに相談する
動画でさらに詳しく(当ブログ監修)▽
もくじ
不用品回収のぼったくり被害にあわないために
一般廃棄物収集運搬許可を保有しているか確認
事前に下調べをすれば、ぼったくり業者にあう確率はぐっと減ります。
逆に下調べをせずに依頼するのはおすすめしません。
下調べの中でも一般廃棄物収集運搬許可を保有しているかどうかをチェックするのは有効です。
取得が難しい許可となり、保有している業者は信頼できます。
ホームページに許可番号の記載があるかどうかチェックするだけと簡単です。
一般廃棄物収集運搬許可について詳しく▽
一般廃棄物収集運搬許可とは?|不用品回収業者を利用するなら知っておきたい
-
-
一般廃棄物収集運搬許可とは?|不用品回収業者を利用するなら知っておきたい
続きを見る
まずは料金を支払わないことが重要
もし、依頼した後にぼったくり業者だと分かったら絶対に料金を支払わないでください。
一度支払ってしまうと取り戻すのはかなり難しいです。
ありがちなパターンとしては、不用品を荷台に積みこんでしまった後に高額料金を請求されるパターンです。
料金を支払わないなら、そこに放置していく、という嫌がらせをされてしまう訳ですね。
なのでまずは料金を支払わないでください。
注意点として、事前の見積り段階で、料金に納得して書類にはんこをしてしまうと総合的な判断が難しくなってしまいます。
必ず事前の見積りでいくらかかるかしっかりと確認しましょう。
支払ってしまった場合は返金交渉
支払ってしまった後に明らかに相場の値段より高いと思った場合はまず返金交渉をしましょう。
一部返金という形で、多少譲歩することは致し方ないかと思われます。
ぼったくり業者のほとんどは、住所の記載がなかったり、電話もつながらなかったりしますので連絡を取るのが難しい場合が多いです。
会社の情報をまとめて消費者センターに相談する
自分で返金交渉が難しい場合は、消費者センターに相談してみて下さい。
代わりに返金交渉などを行ってくれる場合があります。
会社情報をまとめて、業者と連絡が取れる状態であることは必須となります。
ただし、あまりにも悪質な業者で有名な場合だと、センターに情報がある場合もありますのでまずは相談してみましょう。
まとめ
以上、不用品回収のぼったくり業者対象方法動画まとめでした。
事前の下調べをせずに不用品回収業者を利用することはリスクがあるので、まずは調べる。
もしあってしまったら、料金を支払わずに交渉。これが基本ですね。
動画内ではさらに詳しく解説していますのでぜひご覧下さいね!
またこの動画以外にも不用品回収に関する様々な悩みを解決できる
Youtubeチャンネルを運営しておりますのでぜひチャンネル登録よろしくお願いします。