おしゃれアイテムの必需品である帽子。
そんな帽子に、ファンデーションがついてしまってショック!という経験をされた方もいるのではないでしょうか?
何度も被っていると、汚れも汚くなっていき、なかなか取れなくなってしまいます。
「汚れを取りたいけど、どうすればいいの?」という方のために、今回は簡単にできる、帽子についたファンデーションの落とし方を紹介していきます。
まずは、帽子が洗えるものか確認をする
帽子の種類によっては、水洗いできるもの、できないものがあります。
必ず帽子の洗濯表示を確認するようにしましょう。
帽子を洗う際に、覚えておきたい洗濯表示をいくつか紹介します。
洗濯表示の種類
<液温は30℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる>
<家庭での洗濯禁止>
<液温は40℃を限度とし、手洗いができる>
<塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止>
<タンブル乾燥禁止>
※タンブル乾燥とは、コインランドリーで見かける「洗濯物を回転させながら温風で乾燥させる方法のこと。
これらの洗濯表示があるかないかを、しっかりとチェックしておきましょう。
帽子を洗う前の注意点
洗濯表示を確認するほかに、気を付けなければならない注意点があります。
注意点その①色落ち確認
衣類と同じように、帽子も色落ちをしてしまったり、洗濯機でほかの洗濯物と洗った際に、色移りをしてしまう場合があります。
洗いたい帽子が色落ちしないかどうか、使う洗剤を布などにとり、帽子の裏側などの目立たない部分をこすってみて確認してみましょう。
布に色がついた場合は、自宅での洗濯は控えた方が良いでしょう。
注意点その②装飾品を外す
帽子にワッペンやリボンなどの装飾品が付いている場合は、必ず外してから洗いましょう。
接着面が弱くなってしまったり、色移りしてしまう可能性があるので、外せるものは必ず外してから洗うようにしましょう。
洗濯ネットを使う場合でも、必ず外しましょう。
帽子についたファンデの落とし方
水洗いできるもの、また、洗濯機で洗うことができる帽子も増えてきていますので、それぞれの洗い方を紹介していきます。
洗濯機で洗える帽子
洗濯機で洗う前に、帽子についている装飾品は取っておきます。
また、洗濯ネットに帽子を入れて洗うので、洗濯ネットを用意しておきましょう。
step
1汚れがひどい場合は、汚れ部分に洗剤をつけておく
step
2帽子を洗濯ネットに入れる
step
3洗濯機の「手洗いコース」または「おしゃれ着コース」に設定する
step
4脱水は1分程度の短い時間に設定する
水洗いできる帽子
洗濯機での洗濯はできないけれど、水洗いならできる帽子については、手洗いで洗ってみましょう。
用意するもの
・おしゃれ着用の洗濯洗剤(中性洗剤)
・ぬるま湯(30度程度)
・タオル(帽子の水気を取る用)
step
1汚れ部分に洗剤をつける
汚れがひどい場合は、洗剤をつけた後しばらく放置しておきます。
step
2洗面台にぬるま湯を溜め、洗剤を少量入れる
step
3お湯に帽子を入れ、やさしく手で押し洗いする
帽子が型崩れないように、やさしく洗うようにしましょう。
step
4泡が出なくなるまで、水ですすぎ洗いをする
絞ってしまうと型崩れの原因となるため、押してすすぎをしましょう。
汚れ部分を指で擦ると落ちやすいですよ▼
step
5タオルではさんで押しながら水気を取る
この時も、帽子の型崩れに気を付けながら行うようにしましょう。
洗った帽子の干し方
干し方にもポイントがありますので、覚えておきましょう。
ポイント①風通しのいい、日陰で干すようにする。
ポイント②型崩れしないように、ザルに帽子を被せて干す。
この方法で干すことで、帽子の型崩れや傷みを防いで乾かすことができるので、キレイな仕上がりになりますよ。
帽子についたファンデの落とし方【水洗いできない帽子】
水洗いできない帽子もありますが、そういった場合のファンデ汚れを落とす方法がありますので紹介していきますね。
用意するもの
・メイク落としシート
・水ぞうきん(またはウェットティッシュ)
ファンデ汚れの部分だけを、メイク落としシートを使って落としていく方法です。
メイク落としシートには、リキッドタイプとオイルタイプのものがありますが、汚れの度合いによって種類を選びましょう。
ガンコな汚れには、オイルタイプのメイク落としシートがおすすめです。
この方法は、外出時にも使うことができるので、覚えておくと便利ですよ。
ふくだけコットンをネットで安く買う▽
落とし方の方法も簡単です。
step
1メイク落としシートで汚れ部分を叩く
シートをトントンと叩くようにして、汚れにクレンジング液をつけていきます。
step
2固く絞った水ぞうきん、またはウェットティッシュで汚れ部分を叩く
汚れにクレンジング液を染み込ませたら、水ぞうきんやウェットティッシュなどで叩くようにして拭き取っていきます。
クレンジング液が残っていると汚れの原因になるので、しっかりと拭き取るstep
3しっかりと乾燥させる
これで完了です!
水洗いできない帽子には、特別な生地を使っているものやデリケートな生地などがあるので、そういったものは変色や生地を傷めてしまう可能性があります。
不安な場合は、自分では洗わずに、クリーニングに出してキレイにしてもらうようにしましょう。
または、帽子にがファンデーション付いてしまわないように、ひと工夫するといいですよ。
次の項目で、帽子を汚さない方法をいくつか紹介していきますね。
帽子にファンデがつかないようにする方法
帽子が汚れなければ洗う必要もありませんよね。
汚れるのを防げる方法や、防ぐための便利アイテムがあるので、紹介していきます。
ベビーパウダーを塗る
ベビー用品として発売されているベビーパウダー。
あせもやかぶれを防いでくれたり、肌のべたつきも抑えてくれるパウダーで、帽子の汚れてしまう部分に塗ると、ファンデがつきにくくなります。
また、ベビーパウダーは簡単に取れるので、帽子を丸洗いしなくても、水拭きで拭き取るなどすればOK。
おでこにファンデーションを塗らない
外出時でも一日中帽子を取ることがない。という方は、おでこだけファンデを塗らないという手もあります。
汚れの原因となるファンデを塗らなければ、汚れることもありませんからね。
汚れ防止シートを貼る
ネットで安く買えます▽
とっても便利なアイテムがありますね。
こちらの商品は、ファンデや汗による汚れから帽子を守り、抗菌・防臭加工されているケアテープになります。
また、肌にやさしいソフトタイプの不織布を使っているので、肌の弱い方でも安心して使用できます。
テープの色も、黒と白の2色になっていて、帽子のカラーに合わせて使い分けることができます。
このようなテープを貼っておけば、帽子が汚れる心配もありませんし、洗う手間も省けますね。
まとめ
ずっと帽子についたファンデ汚れが気になっていた方、この洗い方を試せばお気に入りの帽子もまたキレイに戻りますよ。
また、帽子を汚さない方法もいくつか紹介しましたので、ぜひ試されてみてはいかがでしょうか。