https://soujinotatsujin.com

粗大ゴミの処分方法

【粗大ごみの出し方】いわき、福島市など粗大ごみを捨てる方法のまとめ|福島県

ごみの出し方を解説します。

今回は家具や家電などの粗大ごみがターゲットです。(大型ごみ)

いわき郡山福島市にお住いの方はぜひ参考にしてください。

シンプルにまとめてあります。

 

粗大ごみの出し方はまず収集

収集では燃えるゴミなどを出す感覚で、集積所に粗大ごみを出したり、

場合によっては家近くまで集めに来てくれます。

有料と無料の場合があります

はじめはいわき市の収集からです。

 

いわき市の有料収集

いわき市の大型ごみとは

大きさ60センチ以上180センチ未満のもの

ただセンチに関係なく粗大ごみになるものがあるため気をつけてください。

具体的にはこれです▼

電子レンジ・ファンヒーター・ガステーブル・チャイルドシート

 

大型ごみのサイズや種類を伝えるのに最初に電話します▼

  • 北部の大型ごみ受付センター・・34-0053
  • 南部の大型ごみ受付センター・・92-0053

平、内郷、四倉、小川、好間、三和、川前、久之浜・大久地区に住んでいる方は北部地区の番号へ。

小名浜、勿来、常磐、遠野、田人地区は南部地区の番号へかけてください。

step
1
電話申し込み

step
2
券を買う

券を買うことで手数料を納めたことになります。

step
3
収集日当日に出す

 

手数料は510円 1,020円 1,530円で大きいものになればなるほど高い仕組み

 

福島市の戸別収集

粗大ごみの定義ですが、上で載せましたいわき市とほぼ同じ基準です。

無料なのが福島市の特徴ですね。

ただし、一回に5個までしか出せません

もっと出さないといけない方は後の【持ち込み(自己搬入)】【不用品回収】を利用するようにしてください。

step
1
電話で申し込む

粗大ごみ専用ダイヤル 電話:024-539-9653

step
2
丸で囲んだ"そ"と名前を書いた紙をごみに貼る

あとは決まった日に出すだけです。

自己搬入も無料。

ただ回収まで3週間かかります。

 

郡山市の戸別収集

自由なメモ

  • 長いもので1メートル以上のもの
  • 重いもので10キログラム以上のもの
  • 箱型のもので横、高さ、奥行きの合計が1メートル50センチ以上のもの

 

粗大ごみは家具とか家電などですね。

しかし、ほかの市もそうですが、リサイクル家電は出せませんので注意してください。

リサイクル家電はエアコン・洗濯機・テレビ・冷蔵庫

郡山も収集が無料です。

一回に5点までというところも福島市と同じです。

step
1
電話で申し込む

市役所3R推進課(電話番号:024-924-2181)

step
2
粗大ごみと書いた紙をごみに貼る

名前もあわせて書いておきます。

step
3
収集日に家の前などに出す

電話のときにも確認できますが、集積所には出せないです。

 

持ち込み可の人は施設に搬入しよう|自己搬入

粗大ごみを車で運べるとか、

自分の好きな時に出したいという方には、

この【持ち込み】という出し方がおすすめです。

持ち込みは自己搬入といったり直接搬入といいます。車で自分で持って行くという出し方です。

しかも、安いです。

いわきなら、10キロあたり100円ですからね。

北部清掃センター及び南部清掃センターへ「大型ごみ(可燃物)」を直接搬入される方はお手数ですが、受け入れ状況を事前に施設へ電話でご確認くださるようお願いいたします。

step
1
施設の開き時間などを確認

地区ごとに違います。

step
2
持って行く前に施設へ電話

電話が必須なところもありますが、電話不要のところもあります。どちらにせよ念のため電話しておいてから持って行ったほうがいいです。

step
3
車で運び計量してもらう

手数料は重さが基準になっているため施設で重さを計ってもらいます。

step
4
手数料の支払い

ごみを降ろして手数料を払って終わりです。

いわき市

北部清掃センター▼

電話番号は0246-34-2301

ほかに南部清掃センターもあります。

また北部と南部の清掃センターは大型ごみでも可燃のもの(例:木製のもの)が対象です。

不燃は、クリンピーの丘に持ち込み可能です。

 

福島市

あぶくまクリーンセンター▼

電話番号は024-531-6662

あらかわクリーンセンターもあり、地区により持ち込み先が違います。

くわしくはこちら

 

郡山市

いつ出すのかで持ち込み先が異なるため注意してください。

奇数週は富久山クリーンセンターです▼

たとえば第一週、三週目ですね。

市の担当部署の電話番号:024-924-2181

 

収集が利用できない方向け|不用品の回収

収集では個数制限や日程が少ないため、

出しきれない・間に合わない方もいるかもしれませんね。

そんなときは、不用品を回収している業者に頼んでみるのも手です。

良心的な業者がある一方で、悪徳な業者もいるようです。

国民生活センターのHPからの引用文▽

不用品を回収するという巡回業者にビデオデッキのリサイクル料金を徴収された

こういった事▲がありました。

ビデオデッキはリサイクル家電ではないので、リサイクル料金はかかりません。

ありもしない請求ですね。

悪徳なところは、ほかにも高い金額を請求するなど弊害は大です。

以前おすすめした許可業者をリストにしているので、業者を選ぶ際はこちらを参考にしてください。

続きを読むをタップすると見れます。

 

不用品回収の頼み方・出し方

頼み方のコツは、

値引きを狙う

見積もりを取ってもらうです。

もし、大量に粗大ごみ等があるなら、収集以上のお金がかかります。

このとき何社かで見積もりをとってもらえば、安いほうを選べますし、他社の見積もり金額を伝えれば、値引きに応じてくれるかもしれません。

頼むかどうかを判断するためにも見積もりは必須です。

出し方は以下のようにやります▽

step
1
業者選び

step
2
業者へ電話かメールなどで連絡する

大型ごみの種類やサイズを伝えて回収してくれるか訊きます。

step
3
見積もり)

問い合わせ時に見積もりを取ってもらってください。

step
4
訪問してもらう

訪問見積もりか、電話で見積もりしてもらった場合は訪問時に回収してもらえば大丈夫です。

回収後にお金を払います。

 

まとめ

大型ごみの出し方は主に3つ▼

  1. 収集
  2. 自己搬入
  3. 不用品回収業者の利用

 

このうち、自己搬入は手数料が安いです。

収集よりも幅広い日程で出すことができますね。

また、自己搬入が厳しい方で、急ぎの方などは不用品回収の業者を利用すると便利です。

お金がかかるため、相場や料金などをチェックしてから頼んでください。

業者をチェック▼

福島県のおすすめ【不用品回収業者】の格安ランキング&比較

続きを見る

マンガで分かるエコえこがおすすめな理由!

エコえこ明朗会計4コマ漫画

 

▽エコえこは電話見積もりに自信があります!

 

LINEで見積り・ご相談

 

▽24時間メールで問合せ受付中!

 

早速、問合せしてみる

-粗大ゴミの処分方法