基礎知識

家具は買い取ってもらえるの?不要品のお得な処分方法|売れる家具、売れない家具の違いを解説

高級家具は売れる!それ以外の家具のポイント

模様替えや、引っ越しなどで家具が不要になった場合すぐに粗大ゴミに出していますか?

その前に売れるかどうか知りたい人もいると思います。

結論を言うと家具に関しては

  • 売れないものが多い(無料引き取りあり)
  • 高級家具はいい値段になる

というのが実情です。

買ったときの値段が高かったブランド家具は、処分するのではなく買取してもらった方がよいということですね。

売れる家具と売れない家具の違い、買取できない場合どう処分すればお得かを分かりやすく解説します。

 

高価買取ブランドの家具をチェック!

自分でかった場合は記憶していると思いますが、友人・知人などから譲ってもらったものが高級家具だったという場合もあるかもしれません。

まず家具で高価買取してもらえるブランドにはどんなものがあるかチェックしてみましょう。

  • カッシーナ
  • B&B
  • モリシゲ
  • ドレクセルヘリテージ
  • ポルトラーナ・フラウ
  • ミノッティ
  • ラルフ・ローレン・ホーム
  • 松創
  • フェンディ・カーサ
  • シリック
  • ツーラー
  • キンデル

もしいずれかのロゴが入っていれば高級品です。

100万円以上の家具もざらで、イタリア製も多いので豪華なデザインな物も多いです。

一般家庭においてあると少し浮いてしまうくらいのものですから、すぐにわかりそうではありますね!

大塚家具で売っている家具は大体高級と考えればしっくりくるかもしれません。

もし、高級なものだと分かったら見積もりを頼みましょう。

 

買取できない、売れない家具ってどんなもの?

買取を依頼しても値段がつかない、つきにくい家具について解説します。

 

傷や汚れが目立つ。破損している

傷や汚れが目立つ家具に関しては買取してもらえる可能性がかなり低いです。

リサイクルショップや買取業者の基準としては

【再販できるか?】再び、お店で商品になるか?

がポイントで傷や汚れが目立つ家具を買いたいという人はあまりいません。

引き出しが一つ壊れていたり、足がぐらぐらしてたりと破損している家具も同様ですね。

まずはしっかりとつかえるか?状態がきれいか?

ということを確認したいです。

よくあるのは子供がシールを貼ってしまっている場合がありますが、査定前にきれいにしておく必要がありますね・

素材そのものに価値があるものもありますが、基本的には素材目的に買取をしてくれることはないと考えて下さい。

 

イケア製品など組み立て式の家具

とても多いケースですが、イケアなどで買った家具を売りたい人もいるでしょう。

しかし、イケア製品のように組み立て式の家具は買取不可なことが多いです。

理由としては、普通の家具よりも壊れやすいことや正しく組み立てられていくかが分かりにくいなどからですね。

リーズナブルでデザインはよいのですが、反面このようなデメリットもあるということですね。

イケア製品でも、高価なものや組み立て式ではない家具は買取可能、人気です。

イケアの家具買取サービスについて詳しく▽

IKEA(イケア)やニトリの家具の処分方法|解体、搬出、家具買取サービスなどお得に処分する方法を解説します

イケア・ニトリの家具や家電をお得に処分する方法をプロが解説します
IKEA(イケア)やニトリの家具や家電のの処分方法|解体、搬出、家具買取サービスなどお得に処分する方法も解説

続きを見る

 

壊れやすい、特殊な家具

あまり需要がない家具や、ガラスでできているテーブルなども買取不可の場合が多いです。

再販がしにくいというところと、運搬中などに壊れてしまう恐れがあるからですね。

いつか売れるかもしれないから100円くらいにならない?

と思うかもしれませんが、業者側としては在庫を抱えるリスクもありすし、保管場所を確保しなければなりません。

 

古い家具(購入から10年以上経過している)

古い家具も値段がつきにくいです。

アンティーク物となればまた変わってくるのですが、ただ古い製品は厳しいですね。

理由としては、年数の経過により傷や汚れも相応につくでしょうし耐用年数などもあるからですね。

大体10年以内くらいが目安で、明らかに古いとわかるようなものは買取してもらいにくいです。

 

ベッドやソファは価値が下がりやすい

決して売れないという訳ではないのですが、ベッドやソファは価値が下がりやすいです。

人が直接触れて長時間過ごす場所ですから当然と言えば当然ですね。

ベッドもマットレスが一体化しているようなベッドは特に難しく、高級品でも価値が下がりやすいです。

ベッドの木枠だけであればまだ値段も付くかと思います。

 

買取できない場合は粗大ごみに出す

買取してもらえない場合は市区町村の粗大ごみに出すのが一番お得です。

一人暮らし用のシングルベッドやソファくらいまでの大きさであれば

相場は800円~1500円というところで、物品が少なければ回収業者に頼むよりもお得です。

粗大ごみ回収の流れは以下になります。

step
1
市区町村のサイトから連絡先を確認

まずはお住いの地域のホームページより、業者の連絡先を確認しましょう。

回収センターの電話番号と、持ち込みが可能な場合は場所の住所なども記載されています。

step
2
粗大ごみの種類を伝えて予約

粗大ごみの種類をして回収してもらう日付を決めましょう。

センターの方は対応に慣れていますので、物品の大きさなどを伝えれば粗大ごみかどうかの判断もしてくれます。

回収が決まると、有料券の値段などを指定されますので日付と共にメモしておきましょう。

電話予約とは別にインターネット予約を受け付けている地域もあります。

step
3
コンビニなどで粗大ごみ回収券を買う

コンビになどで指定された金額、種類の粗大ごみ処理券を買います。

処理券の例▽

日付と名前を記入する欄がありますので記入を忘れないようにしましょう。

準備ができたら、粗大ごみのわかりやすい場所に貼り付けます。

step
4
指定された日付、場所にゴミを出す

後は、指定された日付、場所に粗大ごみを出すだけです。

ただし、あまりにも大きい粗大ごみは既定の大きさまで解体しなければなりませんので注意して下さい。

 

大量にある場合は不要品回収業者の積み放題プランがお得!

ベッド、マットレス、ソファ、いす、テーブルなど大量に家具がある場合は不要品回収業者の積み放題プランがお得です。

物品数に関係なく規定積載量まで載せ放題というプランで、非常に人気のあるサービスです。

他にも家電や小さなゴミが出てくる場合は積み放題一択といってもいいくらいですね。

大きさも4トンくらいまで対応していますが、一人暮らしならば軽トラック積み放題プランが一番おすすめです。

15000円程度で解体、搬出までやってくれますので時間がない方や、解体ができない方は重宝します。

トラックで巡回している業者や、あまりにも安すぎる業者は避けましょう。

悪徳業者の可能性が高いです。

優良業者の見分け方について詳しく解説▽

優良な不要品回収業者の探し方。信頼できる事業者の選び方をわかりやすく解説します

優良な不要品回収業者の探し方。信頼できる事業者の選び方をわかりやすく解説します

続きを見る

 

まとめ

  • 高級家具は売れる
  • 一般的な家具は値段がつきにくい
  • 傷や汚れが目立つ家具は売れない
  • 組み立て式や特殊な家具も売れない
  • ソファやベッドも価値が下がりやすい
  • 売れないものは粗大ごみへ
  • 大量にある場合は不要品回収業者に頼むとお得!

以上、家具を売る前に知っておきたい売れる家具、売れない家具の違いでした。

あくまでも目安ですので、業者によっては上の条件にあてはまっても買取してくれる場合もあります。

ただしリサイクルショップまで持ち込んで買取不可となると悲しいので出張買取サービスなどを利用するとよいですね。

もう売れないと思うから処分しようと思う方は不要品回収業者に頼んだ方が手間は省けます。

市区町村によっては家具を無料回収してくれるところもありますが、基本的には料金がかかると考えておきましょう。

 

関東圏【千葉・東京・神奈川・埼玉・茨城】で買取に強い不要品回収業者をお探しの方はエコ☆えこをぜひご利用下さいませ。

【不要品回収の達人を見た!】で消費税10%サービス中!▽

[dfads params='groups=62&limit=1&orderby=random']

お問い合わせページ

公式サイトはこちら

 

マンガで分かるエコえこがおすすめな理由!

エコえこ明朗会計4コマ漫画

 

▽エコえこは電話見積もりに自信があります!

 

LINEで見積り・ご相談

 

▽24時間メールで問合せ受付中!

 

早速、問合せしてみる

-基礎知識