粗大ごみは市に出す人が多いと思います。
それと数点以上ある粗大ごみの回収に便利な不用品回収。
(民間がやってます)
格安な手数料で処分できる「持ち込み」について解説します。
ベッドやふとん、イスなど大きいごみ・不用品を捨てたい方、参考にしてください。
あとは、気になる料金のこと、
どこまでが粗大ゴミになるのか、
出してはダメなものも説明します!
粗大ごみとは?出せないものはある?
まずは粗大ごみとは何かについて。
そして市の粗大ごみに出せないものです。
長野市だと、
指定袋に入らない大きな可燃ごみ・不燃ごみ(1m×50cm×50cm以内)が粗大ごみ
可燃ごみ・不燃ごみとして集積所に出します。
しかし、どこかの長さが1メートル超えれば、集積所には出せません。
集積所
ごみを捨てる場所。普段ごみ出しする場所のことですね。
粗大ごみは粗大ごみでも集積所に出せるサイズとそうでないサイズがあるということです。
1メートル超えるサイズの出し方も後で説明しますね。
ほかにも松本と上田についてまとめてみました。
松本▼
袋に入りきれないもの。
上田▼
燃やせるごみか燃やせないごみとして処理します。
持ち込みが可能な燃やせる粗大ごみというくくりもあります▼
- 枝木・板切れ (長さ1.5メートル以内、一本の太さ8センチ以内)
- 木製の机・イス
- 布団類 (一回につき10枚以内)
- 純毛製のカーペット・ジュウタン
- 木製のタンス
- たたみ (一回につき10枚以内)
粗大ごみに捨てれない家電
テレビとエアコンや
冷蔵庫や洗濯機は粗大ごみに出せません。
リサイクル料金を払って処分します。
処分する先は、
- 家電ショップ
- 運搬をやっている近所の電器店
- 市が指定した引き取り場所
いろいろあります。
リサイクルショップに売るのであればリサイクル料金はかかりません。
リサイクル料金は冷蔵庫が高く、ものによっては1台処分するのに4,000円かかり、運搬してもらうなら、さらに運搬料金もかかります。
リサイクルする家電以外にも粗大ごみがあるという方は、不用品回収でまとめて処分してもらうのも手ですね。
リサイクル家電の処分先について注意点▼
引き取り場所は後で言う『持ち込み』場所とは違います。地域によっては引き取り場所がないところもあるため注意してください。
そのほか粗大ごみに出せない大型のもの
ガスボンベや消化器も出せません。
また、タイヤや大量の土砂なども捨てれません。
市に頼む方法|粗大ごみの出し方
長野市内に住んでいる方
指定袋に入らないサイズの可燃・不燃のごみ。
目安→1m×50cm×50cm以内は、
燃えるものなら可燃ごみの日に
燃えないものなら不燃ごみの日に
粗大ごみシール(1枚40円)を貼って出します。
西友やローソン・ファミリーマート、ドラッグストアなとで買えます
1メートルを越すものは、
- 持ち込み
- 市に回収依頼
- 民間の許可業者に回収依頼
この3つのどれかで頼めば大丈夫です。
持ち込みと民間の回収(不用品回収)は後で説明します。
ここでは市に回収依頼する方法(収集)のやり方を説明しますね▼
step
1予約する
資源再生センターに電話で予約 026-221-5316
step
2分別して玄関前に出す
粗大ごみのほか、家庭のごみはほぼ全般一緒に出せます。いろいろ捨てる場合、分別してください。
step
3手数料を現金で払う
さいごに手数料▼を払って終わりです。
2トン車の荷台の4分の1程度 | ¥11,600 |
2トン車の荷台の2分の1程度 | ¥16,300 |
2トン車にほぼ満載 | ¥25,800 |
4分の1程度とは目安ですが、この程度の量▼
手数料が高いので、ある程度量がある方向けです。
多量の方向けの収集
松本市
松本では軒先回収です。
収集のことですね。
step
1収集品目の確認
step
2電話で申し込む
環境業務課あて(電話番号:0263-47-1096)
step
3料金を納める
申し込みの後日、納付書が送られてきます。
step
4玄関先などに出す
料金を払ったら領収書をごみに貼って出します。
品目は限られているものの、
玄関先で回収してもらえるので便利です。
机などでも木製のもので長さ50センチ以内に解体できるなら、可燃ごみの日に出せます。
上田市
袋に入るものなら、
ほかの地域では粗大ゴミになるものも、
不燃ごみでゴミ出しできます。
たとえば電子レンジ。
袋に入りきれない場合は、後述の持ち込みへ。
入れば集積所に出せばいいですね。
長野県内にあるクリーンセンターなど施設への持ち込み方法
長野市の自己搬入(持ち込み)
手数料がかかるため注意してください。
ただし、安上がりです。
step
1施設の確認
資源再生センター等。
step
2施設までゴミを運ぶ
step
3受付
各ゲート係の人がいます。
step
3計量
ごみの重さをはかって手数料を計算するため
step
4ごみを降ろす
係の人の指示に従い、自分で降ろします。
step
5支払い
手数料をさいごに払い、持ち込み完了。
松本市の持ち込み
松本リサイクルセンター
松本クリーンセンター
へ持ち込みが可能です。
出し方は上の長野市を参考にしてください。
持ち込み先を間違わなければ基本運んで重さを計ってもらい手数料を払うだけです。
ただごみを降ろす作業はご自分でやらないといけません。
手数料・料金
粗大ごみの品目で金額が決まっているものもあれば、重さを基準に手数料を決める場合もあります。
例:松本クリーンセンター(可燃性粗大ごみは10キロあたり150円)
上田市の持ち込み
住所に対応したところ▼
上田クリーンセンター:上田市(上田地域、真田地域)、青木村
丸子クリーンセンター:上田市(丸子地域、武石地域)、長和町
出し方は上の長野市の持ち込みを参考にしてください。
料金
20キロまで | 400円 |
20キロを超えた分は10キロごと | +200円 |
民間の業者に頼む方法|粗大ごみの出し方
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン
を処分したいときや、
ごみ捨てを任せたい方は、
不用品回収が向いています。
許可のある業者に頼んでください▼
長野市のホームページより引用
無料ではないので、リサイクル料金などは払わないといけませんが、とにかく大きなごみの処分が簡単。
以下の流れで頼みます▼
step
1回収の日を予約する
あるいは前段階で見積もりを予約または電話などで金額を訊きます。
step
2回収の日に業者にごみを渡す
家の中に入ってもらいたくない方は、玄関の前でまとめておいてもいいですね。
重たいものは運んでもらったほうがいいです。
頼めることは頼んでおいたほうが、
お金を払うので損をしません。
ポイント
サービス内容は要チェック。
こちらの作業もあり、料金が高いところは費用だおれです。
参考ページ
-
長野県の【不用品回収業者】の格安ランキング&比較
続きを見る
まとめ
粗大ごみの処分も、
ゴミ袋を買うのと同じで有料ですので、
安い方法を探す場合、持ち込みか集積所を利用するのが得策でした。
丸ごと処分を任せたいときは不用品回収が
いいですね。
まとめ
- 集積所の収集は長野市では1品50円
- 長野市の多量ごみの収集は、約1万から2万
- 持ち込みは重さで料金が決まる(例外あり)
- 持ち込みの料金は数百円から数千円
- 不用品回収は、軽トラックに満載した相場が2万円くらい