宅配ピザを小さくして捨てたい場合は水に濡らして捨てる
宅配ピザの箱はかさばるので袋に入れるとき大変ですよね。
ツイッターなどのSNSで『ピザの箱を楽に捨てる方法』として、水に濡らして捨てる方法が紹介されています。
こんなに小さくなっています▽
ピザハットの箱は濡らすと小さく畳める pic.twitter.com/NE8reZAThR
— ホワイト (@white2222) October 18, 2019
この記事では、濡らして捨ててもよいのかなどピザの箱を楽に捨てる方法を紹介します。
ピザの箱は古紙回収に出さなくてよい?
ピザの箱はクラフト紙でできています。
紙になりますので、古紙回収などに出さなくてよいのでしょうか?
答えとしては、再利用が困難なため出さなくてよい!となります。
千代田区のゴミの捨て方のページを見ると
ピザの箱は資源化が困難なため、燃やすごみに出して下さいと書かれています。
ピザの箱を楽に捨てる方法
水に濡らす以外にも、捨てやすくする方法はあります。
折りたたむ
一番楽で簡単な方法は折りたたむことですね。
箱の状態のままだと強度がありますが、はまっている部分をすべて取ってしまって平らにすると、比較的簡単に折りたたむことができます。
中はチーズの油が付着していることが多いので、内側に折り込むようにすれば手が汚れませんね。
切って小さくする
キッチンバサミなど油がついてもいいはさみなどでカットするのもおすすめです。
折りたたみの時よりは手も汚れませんし、思った以上に小さくすることができます。
あまりに小さくカットすると楽ではありませんが、数回切るだけでも随分捨てやすくなりますよ!
下に袋を広げた状態できっていくとスムーズです。
ピザの箱を水で小さくしてみた!ツイッターを紹介!
ピザの箱を水で濡らして処分してみたというツイートをまとめてみました。
ピザ箱の処分について簡単な方法分かったからみんなに教えちゃう!
ピザ箱をシンクにつけて水ダバー、しぼって燃えるごみへポイ!
Lの箱2つでもこんなに小さくなるよ!ね?簡単でしょ? pic.twitter.com/jaZmcchele— よりん (@TrudeCharlotte) June 23, 2016
ピザの箱、水で濡らすと簡単にたためるってTwitterでみて、試したら本当に簡単に小さくなってびっくりー!!
今まで、そのまま捨ててたから目から鱗!感動! pic.twitter.com/MCIHXc5kWf
— マム☆ママ広場 (@for_mom_info) April 13, 2020
前にTwitterで見た「ピザの箱は濡らすと小さくなって楽に捨てられる」というのを試してみたらビックリ!本当にこんなに小さくできた!!
元がこれだけでかいと捨て方にも困るから先人の知恵ありがたい〜 pic.twitter.com/w7HqMIwfs6— テツゾネス@英語系ゲーム実況 (@tetsuzones) June 3, 2020
ここ最近で1番感謝してる人は「ピザの箱は濡らすと小さくなる」ってツイートしてくれたどこかの誰か
ありがとうありがとう… pic.twitter.com/AEp46D4sgL— さにたすさんてちくわ丸の人 (@tikuwamaru0728) June 1, 2020
有名だけど食べ終えたピザの箱はでかくて邪魔だけど、水に濡らすととても小さくなって捨てるのも楽ね( ˙꒳˙ ) pic.twitter.com/VmgtPjdycf
— 雨龍🍜(🀄) (@Sturm_Regen) April 25, 2020
まとめ
ピザの箱を捨てる際は折りたためば確かに小さくはなるのですが
- 手が汚れる
- 紙の端で手を切ったりする
ということがあります。
体積を減らして捨てたいのであればはさみで切ってもよいですし、水で濡らして潰すとかなり楽に処分できますよ!
ツイッターでも話題になっていますので、みなさんぜひ試してみて下さい☆