家電リサイクル受付センターとは?

不用品回収 粗大ゴミの処分方法

家電リサイクル受付センターとは?|東京都で冷蔵庫・洗濯機を処分するなら

東京都で冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビを処分するなら家電リサイクル受付センター

市区町村の回収サービスで引き取ってもらえない粗大ごみとして

  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • エアコン
  • テレビ

などがあります。

これらはリサイクル法対象家電となり、法律に則って適切な処分が必要です。

 

対象家電の処分先として各区のホームページなどで案内されているのが

家電リサイクル家付センター

家電リサイクル受付センター ロゴ

です。

 

この記事ではセンターについて

  • どのような役割か
  • どう利用するのか

またセンター以外での処分の仕方、対象家電をお得に処分する方法をご紹介します。

 

家電リサイクル受付センターとは?

家電リサイクル受付センター

家電リサイクル受付センターは東京二十三区家電リサイクル事業協同組合という組合です。

 

平成13年家電リサイクル法施行より家電製品(特定家庭用機器/エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機)を有効にリサイクル、廃棄物の減量を目的にに設立されました。

 

平成28年度で年間5万1000台ほどの家電処分実績があり、東京都の市区のホームページにも掲載されています。

 

東京都で対象家電を処分する場合、安心して依頼できるサービスということですね。

 

詳しくは家電リサイクル受付センター公式サイトをご参照下さい

家電リサイクル受付センターでできること

家電リサイクル法対象

家電リサイクル受付センターでは、対象家電を引き取ってもらうことができます。

 

インターネット・電話で申し込みして収集してもらう流れですね。

 

一般家庭、会社(業務)どちらでも関係なくリサイクル法対象家電であれば回収可能。

 

家電リサイクル法対象家電かどうか調べるには【家電製品協会公式サイト】よりご確認下さい。

ただし、取集場所への運搬や、エアコンの取り外しなどは行っていません。

 

対象家電を回収のみしてくれるということですね。

 

家電リサイクル受付センターの利用方法

家電処分の流れ

家電リサイクルセンターへ回収してもらう際の流れを簡単にまとめます。

 

step
1
対象品目とメーカーを確認する

処分したい家電が対象であるか、家電製品協会の品目確認ページより確認してください。

メーカーや品目により処分にかかるリサイクル料金が異なってきます。

冷蔵庫の場合は、サイズや容量の確認も必要となります。

 

step
2
家電リサイクル受付センターに依頼する

対象品目で処分を希望する場合は、家電リサイクル受付センターに依頼します。

  • インターネット受付:こちら
  • 電話での受付:03-5296-7200

いずれかで事前申し込みをして下さい。

インターネットでは24時間受付、電話は月曜日8時~17時までです。

 

step
3
回収日や、料金などの条件を確認する

申し込み後、メール・電話などで回収日や料金の条件について収集会社より連絡があります。

日付と、処分してもらう家電をどこに運べばいいのか、いくらなのかなどをメモしておきましょう。

 

step
4
指定された日付と場所に家電を運ぶ

指定された日付になりましたら、指定場所に家電を運びます。

「部屋の中から玄関先」や「上層階から1階まで」の運搬などは行っていません。

大きな冷蔵庫、洗濯機などは事前に運び出す手配をしておかなければなりませんね。

 

step
5
料金を支払い家電リサイクル券を受け取る

収集会社に引き渡す際に【収集運搬料金+リサイクル料金】を現金で支払い、リサイクル券(控え)をもらいます。

この券が正しく処分した証明となりますので保管しておきましょう。

 

家電リサイクル受付センター以外での処分方法

チェックポイント

 

家電リサイクル受付センター以外で対象家電を処分したい場合は以下の方法があります。

  1. 知人・友人に譲る
  2. 新品購入時の引き取り
  3. リサイクルショップで買取
  4. 電気店に引き取りしてもらう
  5. 指定引き取り場所へ持ち込み
  6. 不用品回収業者に頼む

それぞれ、メリットやデメリットがありますので詳しく知りたい方は下記の記事か、動画をご参照下さい。

冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビの処分方法7選|処分費用や引き取りについて【リサイクル家電】

エアコン・冷蔵庫・洗濯機・テレビの処分方法
冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビの処分方法7選|処分費用や引き取りについて【リサイクル家電】

続きを見る

 

処分方法を動画で見る(当ブログ監修)▽

 

リサイクル法対象家電をお得に処分する方法

リサイクル法対象家電を処分する場合は

一品5000円~10000円(収集料金+リサイクル料金)

が処分料金相場となっています。

 

一品につきかかってきますので、対象家電が複数ある場合はそれなりの金額になってきますね。

 

お得に処分する方法としては

  1. 買い取りしてもらう
  2. 自分で処分場所で持ち込み
  3. 不用品回収業者に依頼する

などがあります。

 

1.2に関しては運び出しや手配などが大変になってきますので3の不用品回収業者へ依頼が人気です。

 

トラック積み放題プランでは、積載できる分だけ定額で回収してもらえますし、運び出しまですべて行ってくれます。

 

関東圏で不用品回収をお考えの方はぜひエコえこをご利用下さい!

【不要品回収の達人を見た!】で消費税10%サービス中!▽

[dfads params='groups=62&limit=1&orderby=random']

お問い合わせページ

公式サイトはこちら

 

まとめ

  • リサイクル家電受付センターは安心して頼める
  • 東京二十三区家電リサイクル事業協同組合が運営している
  • インターネット・電話で申し込みし回収してもらう
  • エアコンの取り外しや、部屋からの運び出しは行っていない
  • リサイクル受付センター以外でも処分は可能
  • トラック積み放題プランなどでお得になる

以上、家電リサイクル受付センターについてのまとめでした。

 

東京都でネットで申し込みしたい方にはおすすめの方法ですね。

 

ポイントとしては運搬が大変なことと、一品につき処分料金がかかってくること。

 

できるだけ手間を省きたい方で、複数点処分品目がある場合は不用品回収業者を利用してみて下さい。

 

ちなみに粗大ごみの処分については粗大ごみ受付センターというものがありますよ。

 

粗大ごみ受付センターについて詳しく▽

粗大ごみ受付センターとは?|東京都内の粗大ごみ回収インターネット受付

粗大ごみ受付センターとは
粗大ごみ受付センターとは?|東京都内の粗大ごみ回収インターネット受付

続きを見る

 

 

関東5県で愛されるエコえこなら安心!

関東で愛されて15年以上!

エコえこが愛される理由▽

エコえこ 口コミ

▽達人を見た!で10%OFF▽

エコえこ公式サイト

-不用品回収, 粗大ゴミの処分方法