もくじ
冷蔵庫や洗濯機は粗大ごみとして処分できない
- エアコン
- テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)
- 冷蔵庫
- 洗濯機
などの家電は【家電リサイクル法対象】となり、市区町村のサービスで回収してもらうことができません。
また、処分の際に【リサイクル料金】というものが必要となってきます。
この記事では、家電リサイクル法についてと無料・有料の処分方法7つ
- 知人・友人に譲る
- 新品購入時の引き取り
- リサイクルショップで買取
- 電気店に引き取りしてもらう
- 指定引き取り場所へ持ち込み
- 家電リサイクルセンターへ頼む
- 不用品回収業者に頼む
を紹介します。
動画でご覧になりたい方はこちら(当ブログ監修)▽
処分する前に知っておきたい!家電リサイクル法について
料金や処分の手間について、家電リサイクル法を知っておいた方がよいので解説します。
家電リサイクル法とは
特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)は、一般家庭や事務所から排出されたエアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機などの特定家庭用機器廃棄物から、有用な部品や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。
経済産業省サイトより
この通り、資源の有効活用と環境を守る為の法律ですが、この施行により自治体での回収をしないことになりました。
対象品目は
- エアコン
- テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機
で、リサイクル料金をメーカーに支払い、処分することになります。
大手メーカー、中小メーカーで料金が異なりリサイクル料金を支払って処分が必要です。
普通の粗大ごみとは違い、市区町村での回収ができず、なおかつ別途料金がかかると覚えておくとよいですね。
処分方法7選(有料・無料)
エアコン・冷蔵庫・洗濯機・テレビなどの家電4品目の処分方法を紹介します。
【無料】知人・友人に譲る
おすすめ度
一番手っ取り早い方法です。
譲るということで、費用はかかりませんし再利用できますのでエコですね。
ネット掲示板などを利用して、譲る方法もあり見つけることは比較的簡単ですが、運搬がネックです。
冷蔵庫・洗濯機などは運ぶのが大変で、トラックなどを借りる必要がありますのでそれらの手配ができる場合によい方法です。
ココがおすすめ
処分費用がかからずエコ!ネットでも意外に見つかる
【無料&有料】新品購入時の引き取り
おすすめ度
新品購入時に販売店に引き取ってもらうことができます。
販売店は引き取る義務がありますので、購入時に引き取りの案内をしてくれます。
基本的には、新品設置時に引き取りも同時にしてくれるので手間がかかりません。
メーカーに支払う、リサイクル料金は必要ですが、購入時に下取りサービスなどがあり
購入時の料金から割引してくれる場合もあります。
新たに購入を検討している場合は、おすすめの方法といえますね。
ココがおすすめ
買い替えで依頼も引き取りも楽!
【無料】リサイクルショップで買取
おすすめ度
リサイクルショップやネットオークションで買取してもらうことが可能です。
比較的新しい家電であれば、高値で買い取りしてもらえますので無料で処分できるうえに、お金になることもあります。
ショップによっては、出張買取から運び出しまでやってくることもありますが、持ち込みの場合は自分で手配する必要があります。
ネットオークションの場合も同様です。
ただし、値段がつかない場合もありますので確実に処分ができるわけではありませんので注意が必要です。
ココがおすすめ
買取してもらえれば、無料の上にお金になることもある
【有料】電気店に引き取りしてもらう
おすすめ度
家電4品目を販売しているお店であれば、引き取りしてくれます。
こちらは収集料金と運搬料金が必要となり、電気店によってサービスは異なってきますのでそれぞれのお店のホームページをご覧ください。
ココがおすすめ
最寄りの電気店から引き取りしてもらうことができる
【有料】指定引き取り場所へ持ち込み
おすすめ度
一般財団法人家電製品協会が行っている引き取りサービスです。
郵便局で指定用紙で料金を支払い、それぞれ指定の引き取り場所へ自分で家電を持ち込みます。
料金表の例▽
自分で持ち込みすることになりますので収集料金はかかりません。
リサイクル料金のみで処分可能です。
ココがおすすめ
自分で運べるなら、収集運搬料金が節約できる
参考サイト 一般財団法人家電製品協会
【有料】家電リサイクルセンターへ頼む
おすすめ度
東京・横浜在住の方限定になりますが、家電リサイクルセンターへ頼むことができます。
こちらはリサイクル事業協同組合が行うサービスで、回収から処分まで行ってくれます。
収集運搬料金と、リサイクル料金が必要となります。
ココがおすすめ
東京・横浜在住の方はネットで申し込みもできる!
参考サイト 家電リサイクル受付センター
【有料】不用品回収業者に頼む
おすすめ度
家電が複数点ある、また引っ越しなどで他にも粗大ゴミがある場合は不用品回収業者に頼んだ方がお得になります。
お得になるのは、トラック積み放題プランというもので、荷台に載る分はまとめて定額で回収してくれます。
不用品回収業者に頼む場合は【一般廃棄物収集運搬許可】がある業者に頼まなければいけませんので次の注意点をご確認下さい。
ココがおすすめ
複数点ある場合は、不用品回収業者の方が安い!
関東圏で不用品回収をお探しの方は、ぜひエコえこをご利用下さい!
【不要品回収の達人を見た!】で消費税10%サービス中!▽
お電話下さい→0120-111-007
不用品回収業者に頼む際の注意点
上にも書いた通り、不用品回収業者に頼む場合は【一般廃棄物収集運搬許可】がある業者に頼む必要があります。
これは一般家庭から、不用品を回収する際に必ずいる許可となり、ないままに回収することは違法となります。
ない業者に頼むと、不法投棄や地球環境に優しくない処分に繋がることがありますので必ず確認するようにしたいところです。
【一般廃棄物収集運搬許可】は業者のページや、市区町村の粗大ゴミに関するページより確認することができます。
詳しくはこちらをご覧ください▽
不用品回収の優良業者、悪徳業者の見分け方|料金が高い?ぼったくり?
-
-
不用品回収の優良業者、悪徳業者の見分け方|料金が高い?ぼったくり?
続きを見る
冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビの処分方法まとめ
- 家電4品目はリサイクル法対象家電
- リサイクル料金を支払い正しく処分する必要がある
- 無料・有料それぞれ処分方法がある
- 複数点ある場合は不用品回収業者がおすすめ!
- 不用品回収業者に頼む場合は許可の確認を!
以上、まとめとなります。
家電リサイクル法対象であるということを理解して、地球環境を考え、適切に処分する必要があるということですね。
繰り返しになりますが、違法業者に頼むと不法投棄に繋がるなどリスクがありますのでご注意下さい。
関東圏でお探しの方はぜひエコえこをご利用下さい!
【不要品回収の達人を見た!】で消費税10%サービス中!▽
お電話下さい→0120-111-007