スニーカーを履いていると、いつの間にかつま先部分が汚れていませんか?
部分だけの汚れだと、スニーカーを洗うのが面倒になってしまいますよね・・でも、大丈夫です!
そんな汚れを、『消しゴム』だけでキレイに消すことができます!
今回は、消しゴムでスニーカーの汚れ部分の消し方、どれだけ汚れを消すことができるかを検証しながら紹介していきます。
【実践】さっそく消しゴムでスニーカーの汚れを消してみる!
必要なものは消しゴムだけ。家にあるもので構いません。
ココに注意
消しカスが出ないタイプのものや、砂消しゴムだと、汚れが消えなかったり、素材を削ってしまう可能性があるので避けてください。
スタンダードな白ゴムの消しゴムを使ってください。
スニーカーについてしまった汚れを、消しゴムでゴシゴシしていきましょう!
スニーカーの素材を傷めないように、力を入れすぎないように擦ります▼
あっという間に汚れが消えてしまいました!▼
数秒で消えてしまってびっくりです・・!
スニーカー専用の消しゴムもある!【商品紹介】
ふだん字を書くときに使っている消しゴムでも消すことはできますが、専用の消しゴムを使うことで、スニーカーの素材を傷めることなく、もっとキレイに汚れを落とすことができますよ。
スニーカー好きの方や、よくスニーカーを履かれる方は、ひとつ専用の消しゴムを持っていてもいいかもしれませんね。
<レック>激落ちスニーカー
掃除用品をさまざま取り扱っている激落ちくんシリーズから、なんとスニーカー・上履き用のスポンジが出ています!
スポンジに水を含ませ磨くだけで汚れを落としてくれます。
<ジュエル>キャンバススニーカー
キャンバス素材のスニーカー専用のクリーナーです。
汚れが目立つ所に軽くこするようにして汚れを落とします。
<コロンブス>スニーカーケアガムクリーナー
汚れをやさしく擦って落とすスニーカー用汚れ落としになります。
ガムについた汚れは、ハサミで切り落とし、また使うことができます。
まとめ
いつでもキレイなスニーカーを履きたいという方は、外出時にも消しゴムを持ち歩くといいかもしれませんね。
簡単に時間もかからず落とすことができますので、とてもおすすめですよ。
頻繁に使う際には、スニーカーの素材を傷めないために、専用のクリーナーを使うことをおすすめします。