基礎知識

粗大ごみは単品回収、まとめて回収どちらがお得?|自治体、不要品回収業者に粗大ゴミ回収を頼む場合

粗大ごみ回収は単品とまとめてどちらがお得?

自治体や不要品回収業者に粗大ごみの回収を依頼するときは

  • 単品
  • まとめて

どちらがお得になるでしょうか?

答えは【量が多ければまとめて、少なければ単品がお得!】と言えると思います。

他にも状況や条件によって異なりますので

  • 自治体と業者の単品回収料金の違い
  • 自治体と業者のまとめて回収料金の違い
  • ゴミ業者に頼んだ方がお得になる場合

について分かりやすく解説します。

【PR】単品、まとめて、どちらもお得なエコえこ▽

関東圏【千葉・東京・神奈川・埼玉・茨城】の不要品回収はエコ☆えこ

市区町村(自治体)と不要品回収業者の単品料金の違い

粗大ごみを回収してもらう場合は、自治体(自治体が依頼している業者)か不要品回収業者に頼むことになります。

一般的には市区町村の方が安いと思われていますが、料金だけを見るとその通りです。

粗大ごみを市区町村に頼む場合は

  • 回収してもらえる大きさまで解体
  • ごみの回収予約
  • 不要品回収有料券の購入
  • 指定日に指定場所まで運搬

という工程を自分でやらなければいけないので、その分割引されているという感じですね。

値段の違いを見てみるとこのようになっています。

市区町村で自分で片付ける前提の場合、とある市ではこうなりました。

参考

  • パソコン 5000円
  • ベッド(マット含む) 3200円
  • 冷蔵庫(170L以下) 6897円
  • ガスコンロ 800円
  • ソファ(2人掛け) 1200円
  • 衣装ケース 400円

対して、チラシが入っていた不要品回収業者に頼んだところこの金額になりました。

参考

  • パソコン 8000円
  • ベッド(マット含む) 6000円
  • 冷蔵庫(170L以下) 10000円
  • ガスコンロ 2000円
  • ソファ(2人掛け) 5000円
  • 衣装ケース 1500円

※単品で頼んだ場合です。小さなものの単品回収は効率を考えて基本行っていないとのことでした

このように出張、回収料金が含まれている為高くなっているという感じですね。

確かにゴミステーションに2人掛けのソファを持っていくのは大変なので、仕方がないようにも思えます。

単品で頼んだ場合は業者の方が割高になる、これは間違いなさそうです。

 

市区町村(自治体)と不要品回収業者のまとめて料金の違い

単品ではなく、まとめて回収の場合はどうなるか見てみます。

自治体に頼んだ場合は先ほどの通り。

参考

  • パソコン 5000円
  • ベッド(マット含む) 3200円
  • 冷蔵庫(170L以下) 6897円
  • ガスコンロ 800円
  • ソファ(2人掛け) 1200円
  • 衣装ケース 400円

合計 17497円

業者に頼んだ場合は、さらに物品を積んで

参考

  • 洗濯機(5.0Kg)
  • テレビ(23インチ)
  • 冷蔵庫(90リットル)
  • ダイニングテーブル(こたつ)
  • マットレス(シングル)
  • 布団 2枚
  • 毛布 1枚
  • 衣装ケース 80×100 3つ
  • 本棚 80×140
  • 電子レンジ、アイロン、ドライヤー
  • 段ボール120サイズ 8箱

合計 15000円

となりました。

これはトラック積み放題プランという、指定トラックに載る(法廷積載量以内)分であればいくら積んでも料金が変わらないというものです。

このようにごみの量が多い場合や、積み放題で積みきれる分に関しては不要品回収業者に頼んだ方がお得になりそうです。

軽トラック積み放題プランについて詳しく知りたい方はこちらをどうぞ▽

【不要品回収】人気の軽トラック積み放題プランについて解説!安い?どれくらいのる?トラブルや注意点など

【不要品回収】人気の軽トラック積み放題プランについて解説!安い?どれくらいのる?トラブルや注意点など

続きを見る

 

不要品回収業者に頼んだ方がいい場合

大量ごみをまとめて回収してもらってお得になる以外に不要品回収業者に頼んだ方がいい場合があります。

自分では片付けれない、めんどくさい

粗大ごみを市区町村で回収してもらうには、以下の流れを自分で行わなければなりません。

step
1
市区町村のサイトから連絡先を確認

まずはお住いの地域のホームページより、業者の連絡先を確認しましょう。

回収センターの電話番号と、持ち込みが可能な場合は場所の住所なども記載されています。

step
2
粗大ごみの種類を伝えて予約

粗大ごみの種類をして回収してもらう日付を決めましょう。

センターの方は対応に慣れていますので、物品の大きさなどを伝えれば粗大ごみかどうかの判断もしてくれます。

回収が決まると、有料券の値段などを指定されますので日付と共にメモしておきましょう。

電話予約とは別にインターネット予約を受け付けている地域もあります。

step
3
コンビニなどで粗大ごみ回収券を買う

コンビになどで指定された金額、種類の粗大ごみ処理券を買います。

処理券の例▽

日付と名前を記入する欄がありますので記入を忘れないようにしましょう。

準備ができたら、粗大ごみのわかりやすい場所に貼り付けます。

step
4
指定された日付、場所にゴミを出す

回収日はかなり先を指定されることもあり、忘れてしまったらまた電話しなおしと面倒です。

自分でやることができない、時間がない、めんどうだという人は業者に頼んだ方がスムーズですね。

 

大型家具、リサイクル家電がある場合

上の流れで回収を依頼するので、大型家具の搬出などは難しい人もいると思います。

2人掛けのソファでもエレベーターに載せて、階段を下りてゴミ捨て場までというのは骨が折れますよね。

建物を傷つけてしまったりしたら、弁償しなければいけない場合もあります。

このように大型家具があって自分で搬出しきれないときは業者に頼んだ方が安全です。

またリサイクル対象電(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)の場合は、一点ごとにリサイクル料金も必要になってきます。

業者の場合、まとめて引き取ってくれますのでリサイクル対象家電が多数ある場合は業者に頼む方がお得でしょう。

 

急いで回収してほしいものがある

粗大ごみの回収は順番待ちになっていたり、指定日が決められていたりとすぐにはできないことが多いです。

特に都心部や人の多い地域はそうで、1か月以上待つということも珍しくありません。

不要品回収業者の場合は急な事情に対応して当日、即日で回収に来てくれるところもありますので

どうしても急ぎで回収してもらいたい場合は、不要品回収業者に頼む方がよいですね。

引越しで間に合わないからといって、部屋やゴミ捨て場に放置するのはトラブルの原因になります。

急な引っ越しごみの片付けなどで絶対にやってはいけないこと▽

マンション・アパート退去時にごみの処分が間に合わないときにやるべきこと|引っ越し時に粗大ごみを置いていくのはNG!

アパートやマンション退去時のごみ処分が間に合わない場合の対処ステップ
退去時のごみ処分が間に合わないときに行うべき4つのステップ|引っ越し時の粗大ごみ

続きを見る

 

まとめ

  • ごみが数点しかない場合は市区町村がお得
  • まとめての場合は不要品回収業者の方がお得
  • 片付けれない、搬出ができない人は業者へ
  • 急ぎ、大量ゴミがある場合は業者へ

以上、粗大ごみは単品回収、まとめて回収どちらがお得かのまとめでした。

判断の基準は割と簡単ですが中には悪質な業者もいるため、信頼できる業者を探すのが大変です。

見分ける方法としては

ホームページ(公式サイト)を確認

一般廃棄物収集運搬業の許可番号があるか確認

まずはこれを行うこと。

後は料金が明朗会計か、電話対応はよいか?などで判断しましょう。

優良な不要品回収業者の探し方について解説▽

優良な不要品回収業者の探し方。信頼できる事業者の選び方をわかりやすく解説します

優良な不要品回収業者の探し方。信頼できる事業者の選び方をわかりやすく解説します

続きを見る

【プロが教える】不要品回収業者は見積もり・電話対応で選ぼう|安く、お得に不要品回収をしてもらう裏技【比較】

【プロが教える】不要品回収業者は見積もり・電話対応で選ぼう|安く、お得に不要品回収をしてもらう裏技【比較】

続きを見る

 

【PR】▽

関東圏【千葉・東京・神奈川・埼玉・茨城】の不要品回収はエコ☆えこ

マンガで分かるエコえこがおすすめな理由!

エコえこ明朗会計4コマ漫画

 

▽エコえこは電話見積もりに自信があります!

 

LINEで見積り・ご相談

 

▽24時間メールで問合せ受付中!

 

早速、問合せしてみる

-基礎知識