基礎知識

不要品回収業者に頼むと料金はいくらかかる?|粗大ごみの処分方法、品目などで分かりやすく解説

結局いくらお金がかかるの?不要品回収業者の料金について

引越しなどで粗大ごみを処分しようと不要品回収業者に頼むとき、様々な料金があり一体どこに頼むべきか迷うと思います。

電話で見積もりを頼んでも、現地に行かないと分からないと言われる場合もありますよね。

ざっとですが、結局いくらかかるのかはこの通り。

  • 家具、家電単品回収 3000円~10000円
  • 軽トラック積み放題プラン 15000円~25000円
  • 大型トラック積み放題プラン 50000円~10000円

大量ゴミがある場合は市区町村の回収よりも業者の方が安く、単品回収は市区町村の方がお得なのが基本です。

この記事では

  • 市区町村の回収サービスの相場
  • 不要品回収業者の料金の相場
  • なぜ値段に開きがでるのか?
  • どのサービスを利用するべきか?

を分かりやすく解説します。

 

粗大ゴミ回収を市区町村の回収サービスに頼むといくらかかる?

市区町村の粗大ごみ回収サービスに頼むと、一品400円~千数百円程度で回収してくれます。

例えば、400円で回収してくれる物品には以下があります。

ベビーチェア、オーディオラック、衣装ケース、アンテナ、ガスコンロ、こたつ、植木鉢、クーラーボックス、アイロン台、傘立てなど

練馬区粗大ごみ品目料金一覧より

大型家具は料金が千円を超えてきて、一辺の長さが長い場合は解体が必要です。

またリサイクル家電(テレビ、洗濯機、冷蔵庫、エアコン)はリサイクル回収業者に頼む必要があり、一件収集運搬料とリサイクル料金(どちらも2000円~3000円)を支払って回収してもらいます。

処分したい物品ごとの料金を足したもの=料金

となりますので、物品が多ければ多いほど料金がかかってきます。

実際に市区町村の公式ページを参考に、物品を処分したい金額はこうなりました。

参考

  • パソコン 5000円
  • ベッド(マット含む) 3200円
  • 冷蔵庫(170L以下) 6897円
  • ガスコンロ 800円
  • ソファ(2人掛け) 1200円
  • 衣装ケース 400円

合計 17497円

ベッドやマットレスなどの大型家具やリサイクル家電があると処分量はそれなりにかかってくるということですね。

まずはお住いの市区町村のゴミ料金ページを確認してみましょう。

 

粗大ごみ回収を不要品回収業者に頼むといくらかかる?

粗大ごみ回収を不要品回収業者に頼むと一品3000円~、軽トラック積み放題で15000円~となっています。

単品回収を頼む場合、市区町村では数百円で回収してくれる物品に関しても

  • 衣装ケース 3000円
  • ガスコンロ 3000円
  • ソファ(2人掛け) 6000円
  • ベッド(マット含む) 7000円

というように割高になってしまいます。

理由としては、依頼を受けて現場まで出張して回収するためどうしても時間がかかってしまうからですね。

なので単品だけで回収してもらおうと考えている場合は、不要品回収業者に頼むのはおすすめしません。

逆に大量のゴミがある場合は、かなりお得になるケースがあります。

軽トラック積み放題プランといって、法廷積載量内のごみであれば品目や種類に関係なく定額で引き取りしてくれるサービスがあります。

軽トラプランで回収した例はこの通り。

参考

  • 洗濯機(5.0Kg)
  • テレビ(23インチ)
  • 冷蔵庫(90リットル)
  • ダイニングテーブル(こたつ)
  • マットレス(シングル)
  • 布団 2枚
  • 毛布 1枚
  • 衣装ケース 80×100 3つ
  • 本棚 80×140
  • 電子レンジ、アイロン、ドライヤー
  • 段ボール120サイズ 8箱

この際の料金は15000円程度でしたが、同量を市区町村の回収サービスで回収しようとする場合処分料金などで確実に超えてくるでしょう。

軽トラック積み放題プランについて詳しく解説▽

【不要品回収】人気の軽トラック積み放題プランについて解説!安い?どれくらいのる?トラブルや注意点など

【不要品回収】人気の軽トラック積み放題プランについて解説!安い?どれくらいのる?トラブルや注意点など

続きを見る

 

市区町村サービスと不要品回収業者の料金の差がでるのはなぜ?

単品であれば市区町村の方が安く、大量であれば不要品回収業者の方が安いというように料金の差がでるのには理由があります。

上にあげたように出張が必要などという理由はあるのですが、一番大きいのは自分で行うべき手順の多さです。

粗大ごみを市区町村回収サービスに頼む場合の流れは以下の通りとなっています。

step
1
市区町村のサイトから連絡先を確認

まずはお住いの地域のホームページより、業者の連絡先を確認しましょう。

回収センターの電話番号と、持ち込みが可能な場合は場所の住所なども記載されています。

step
2
粗大ごみの種類を伝えて予約

粗大ごみの種類をして回収してもらう日付を決めましょう。

センターの方は対応に慣れていますので、物品の大きさなどを伝えれば粗大ごみかどうかの判断もしてくれます。

回収が決まると、有料券の値段などを指定されますので日付と共にメモしておきましょう。

電話予約とは別にインターネット予約を受け付けている地域もあります。

step
3
コンビニなどで粗大ごみ回収券を買う

コンビになどで指定された金額、種類の粗大ごみ処理券を買います。

処理券の例▽

日付と名前を記入する欄がありますので記入を忘れないようにしましょう。

準備ができたら、粗大ごみのわかりやすい場所に貼り付けます。

step
4
指定された日付、場所にゴミを出す

このように自分で解体、ゴミ捨て場まで搬出という【作業】があるため、単品であれば割安で処分が可能です。

対して、不要品回収業者に頼む場合は電話して来てもらった後は、解体、搬出などもすべてまとめてやってくれます。

この作業料金を自分でやるか、業者に払うかで値段が決まってくるわけですね。

また企業努力によって、大量ゴミの場合は業者が安いという仕組みになっています。

 

結局粗大ごみ回収はどのサービスを利用するべきか?

粗大ごみ回収はどのサービスを利用するべきか?判断の基準としてこうまとめることができます。

  • 自分で作業して安く済ませたい場合→市区町村の回収サービス
  • 大量ゴミがある場合→不要品回収業者
  • 作業する時間がない、急ぎ→不要品回収業者

とにかく手間と時間がかかってもいいので安く回収してもらいたい場合は市区町村の回収サービスを利用。

大量のごみがある場合は圧倒的に安くなりますので業者に、また作業するのが難しい、急ぎで回収したい場合も同じですね。

目的と時間の有無をはっきりさせるとどちらのサービスを利用するかが見えてくると思います。

また回収してもらうだけではなく、買取してもらう、知人に譲るなどの手段もありますのでこちらを参考にしてみて下さい▽

不要品回収業者に頼む前に確認する5つのポイント|自分で処分するか、業者に頼むべきか分からない

不要品回収業者に頼む前に確認する5つのポイント|自分で処分するか、業者に頼むべきか分からない

続きを見る

 

まとめ

  • 市区町村に頼むと一品数百円~千数百円
  • リサイクル家電は一品3000円以上かかる
  • 不要品回収業者の単品回収は3000円~
  • 大量ごみは業者の方が圧倒的に安い
  • 料金の差は自分で手間をかけるかどうか
  • 手間をかけたくない、急ぎの場合は業者へ

以上、不要品回収業者に頼むと結局いくらくらいかかるのか?というまとめでした。

ごみの量や状況によって値段の差がかなり出てくるので一概にいくらとは言えませんが、一人暮らしのごみ処分くらいの量を超えると

業者では15000円~20000円の軽トラック積み放題プランを利用するのが市区町村サービスよりお得になると思います。

それ以上の大量ゴミの場合は、業者によって2トン、4トントラックとプランがありますのでそちらを利用するとよいですね。

大体、50000円~100000円の相場となっています。

中には相場以上の高額料金を請求する悪徳業者もいますので、優良業者を普段から調べておきたいところです。

電話対応など、優良事業者を探すポイントについてはこちらをどうぞ▽

【プロが教える】不要品回収業者は見積もり・電話対応で選ぼう|安く、お得に不要品回収をしてもらう裏技【比較】

【プロが教える】不要品回収業者は見積もり・電話対応で選ぼう|安く、お得に不要品回収をしてもらう裏技【比較】

続きを見る

 

年間12000件以上の実績、口コミ1000件以上の信頼!エコえこをぜひご利用下さい♪

【不要品回収の達人を見た!】で消費税10%サービス中!▽

[dfads params='groups=62&limit=1&orderby=random']

お問い合わせページ

公式サイトはこちら

 

マンガで分かるエコえこがおすすめな理由!

エコえこ明朗会計4コマ漫画

 

▽エコえこは電話見積もりに自信があります!

 

LINEで見積り・ご相談

 

▽24時間メールで問合せ受付中!

 

早速、問合せしてみる

-基礎知識