粗大ごみと廃品回収の出し方を説明します。
こんな方向け
粗大ごみのことがよくわからない
家庭ごみでは捨てれない家具・大きなプラスチック製のもの・家電を処分したい
マンガ・雑誌や鉄製のものなどが多く、一気に処分したい
重たいものがあり、処分に困っている
粗大ごみの分別から、出し方。そして自治体から委託された業者さんがやる廃品回収や不用品回収についてお話します!
千葉県内で粗大ごみに出せるもの/出せないもの
私も粗大ごみを最初に出した時は、出せるものと思っていたものが実は出せなかったりと
わからない部分がありました。
たとえば古タイヤがそうでした。
そこまで粗大ごみのルールは複雑ではないので、区分けについてわかりやすくまとめてみます。
地域によっては「大型ごみ」とも呼ばれますがここでは「粗大ごみ」で統一します。
千葉市の粗大ごみについて
千葉市では指定袋に入らないサイズが粗大ごみに該当。
ただし、以下のものは普通にゴミに出せるので注意してください。
木の枝→大きさにより"可燃ごみ"か"資源ごみ"へ
傘・一斗缶・20リットル以下のポリタンク・一升炊きの炊飯器など→"不燃ごみ"
船橋や松戸、市川など粗大ごみについて
出されるゴミの量が多いので真っ先に千葉市の例を出しましたが、
ほかの場所も何が粗大ごみなのか確認しておきます。
基本は、家電類、袋に入らないサイズのものは粗大ごみというイメージでOKですが細かい決まり▽もありますね。
船橋市
幅でも奥行きでも高さでもいいので、どこかの長さが約50センチ以上。
松戸市
幅でも奥行きでも高さでもいいので、どこかの長さが約50センチ以上。
市川市
- 灯油を入れるポリタンク(18リットル用)以上の大きさのもの
- 鉄アレイなど重さがあるもの
ポリタンクのイメージ▽
市原市
幅・奥行き・高さの合計がだいたい1メートル50センチ以上。
ふとんは布でできていて燃えますよね。こういうものは1メートル50以上あっても切ったり、圧縮したりして袋に入れば普通にゴミ出しできます。
浦安市
どれかの長さが50センチ以上かつ2メートル以下のもの
市役所のホームページを確認したところ、【毛布】などは切って細かくして指定ごみ袋に入れるようなことはしないでください。
佐倉市
- 30リットルの指定ごみ袋に入らないサイズのもの。
- 1コあたりの重さが5キロ以上のもの。
銚子市
指定ごみ袋に入らないものサイズのもの。
以上、基準を一覧にしました。
何センチ以上というのはあくまで目安と思ってください。
最初に言ったとおり、だいたいは、大きなプラスチックなどの製品やタンス・イスなどの家具、電子レンジなどの家電が粗大ごみです。
千葉県内/粗大ごみにならないもの
今度は粗大ごみでないものです。
どちらかというとこちらのほうを押さえておくと区分けしやすいですよ。
しかも、どの地域でもほぼ共通してます。
家電4品目・リサイクル家電
①テレビ
②冷蔵庫
③エアコン
④洗濯機
この4つはリサイクル家電。
粗大ごみとは処分方法が違うので、粗大ごみに出せません。
冷蔵庫については箱型の小さいサイズのもの(冷凍庫だけのやつとか)ももちろんリサイクル家電なので注意。
また、衣類の乾燥機もこの4つに入ります。
処理が困難なもの・特別な処理が必要なもの
このカテゴリーでは市や町などにより厳密には違いもありますが、
以下のようなものは出せません。
危険物とよばれるもの
灯油やガソリン、シンナー類が入った液体(ペンキ)、農薬、ガスボンベなどですね。
お店で引き取ってもらったり、リサイクルが必要なもの
スプリング入のマットレス、タイヤ、バイク、ピアノ、電池、消化器などが当てはまります。
こういったリサイクル家電も含め、粗大ごみに出せないものや紙などリサイクルしたほうがいいものは次で説明する廃品回収や不用品回収を利用するといいでしょう。
廃品回収と不用品回収で出せるもの・出せないもの
「古紙や新聞紙を回収します」や「家具・家電を回収します」など
リサイクルをしたほうが良いものや大きなゴミの回収に特化したサービスが
廃品回収と不用品回収。
出せるものは廃品回収のほうだと限定されます。
リサイクルできるものが対象です。
参考
紙・チラシや新聞紙、雑誌、マンガ、本。鉄製のもの(くぎ・鍋・フライパン・調理器具・金ばさみなど)。
これに対して不用品回収は、粗大ごみや粗大ごみとして出せないものが対象でほぼなんでもOK。
ただ、不用品回収もいろいろで、可燃ごみを回収できる業者さんもあれば、可燃ごみなどは回収しない業者さんもあります。
県内での粗大ごみの出し方
粗大ごみの説明に戻ります。
次は出し方。
出し方といってもシンプルです。
step
1回収の申し込みをする
粗大ごみ受付センター(「粗大ごみ お住まいの地域」で検索。役所のHPで番号が確認できます)に電話するか
インターネットでの申込みも可能な市もあります。
step
2粗大ごみ処理券(シール)を買う
コンビニや商店街にある取扱店で買います。
step
3粗大ごみ処理券(シール)を粗大ごみに貼る
名前などを記入する必要があります。
step
4家の前など決められた場所に出す
このように回収に来てもらう方法を有料収集とか戸別収集といいます。申し込みが必要で、申し込んだ範囲でしか持っていってくれないので注意!
また、粗大ごみは出せる数がたとえば一回で5コまでなどと決まっていたり、出せる日も限られています。
制限なく出したい方は後述の専門回収業者がおすすめです。
粗大ごみ持ち込みのやり方
出し方その2は持ち込み(自己搬入)です。
回収に来てもらうのではなく、自分で指定された施設まで運ぶことですね。
各自治体では持ち込みを認めているところもありますよ。
役所に問い合わせると住む場所から一番近い施設や施設が開いている時間を教えてくれます。
デメリットは時間や手間を取られること・車など移動手段がないとダメということろで、
メリットは粗大ごみの手数料よりも安く済む場合があることです。
廃品回収(不用品回収)の出し方
廃品回収と不用品回収の基本
雑誌や本が大量にあれば、
さきほどの持ち込みができる施設もあります。
それに売ることだってできますが、売れないようなものもたくさん抱えている方がいらっしゃると思います。
そこで、利用したいのがさきほど言ったリサイクルのための廃品回収。
たまに「金属類を無料で回収します」といったチラシが入っていることもありますが、リサイクルを専門とした業者が存在します。
金属専門の業者▽
古紙など▽
つぎに不用品回収のサービスは、
少量~大量の粗大ごみやリサイクル家電をほぼいつでも回収してくれるものです。
ですので粗大ごみの収集とは違って出せる日や量にとくに制限はありません。
以前、本サイトでも千葉県のおすすめ業者を取り上げましたのでここで紹介します▽
千葉県のおすすめ【不用品回収業者】の格安ランキング&比較
続きを見る
廃品回収・不用品回収の出し方
メリットといえば、家から外まで運んでくれることが挙げられます。
重たいものがあれば便利ですし、粗大ごみだとたとえばマンションだと自分で下まで運ばないといけないですよね。
step
1回収の申し込みをする
電話やメール、ウェブサイトからやります。いきなりの回収ではなく前段階として見積もりをとってくれるところもあります。
大量の場合は金額がそれなりになるので見積もりを取ってもらってください。
step
2決めた日にちに自宅へ来てもらい、運び出してもらう
step
3料金を払う
料金は高いところもありますので注意してくださいね。
さきほどの千葉県おすすめ業者ランキングを参考にしてください。
まとめ
粗大ごみに出せるなら自治体へ。
そして粗大ごみに出せないものは、持ち込みか不用品回収へ。
とくに自分で粗大ごみなどを処分できない(重たいとか)場合に便利なのが不用品回収でした。
そして、本とか大量の紙類は廃品回収や持ち込みが可能でした。
エコのため、なるべくリサイクルできるものは可燃ごみに出さないほうがいいです。
出し方と注意点まとめ
- 粗大ごみは始めに申し込みが必要で、出すものはすべて伝えきる
- 粗大ごみの収集には出せる個数と日にちが決まっているので注意(個数については例外もあり)
- 粗大ごみの収集には手数料が必要
- 持ち込みの場合は施設が開いている時間かどうかや場所を確認
- 大量の紙類や金属類があればエコのため廃品回収の業者を利用するのがおすすめ
- 運ぶのが大変だったり、粗大ごみに出せないものなどがあれば不用品回収の業者がおすすめ
- 業者に出す場合も申し込み(依頼)をする
- 業者は高いところもあるので注意(※本サイトでおすすめしている業者は料金が比較的安いです)