- 遺品整理の料金相場は20万円~25万円
- 丸ごと片付けの為どうしても高めになる
- ワンルームなどであれば2万円~7万円
- 状況で大きく異なり特殊清掃などは高い
- 自分でできるモノを処分すれば大分安くなる
- 評判のよい業者に頼むのがポイント
動画でさらに詳しく(当ブログ監修)▽
もくじ
遺品整理の料金相場について。費用をおさえる方法など
遺品整理の料金相場は20万円~25万円
遺品整理の料金相場は20万円~25万円です。
ただし、これは一軒家・複数部屋がある場合の丸ごとお任せ片付けの場合の相場です。
ゴミが散乱している、別途物置や倉庫などがある場合以外でこれよりも高ければ一度検討が必要と言えます。
丸ごと片付けの場合はどうしても高めになる
全てお任せで片付けの場合はどうしても料金が高めとなってしまいます。
その代わりに、片付けから清掃、金品の仕分けなどすべて行ってくれますよ。
ワンルームなどであれば2万円~7万円
ワンルームの片付けであれば料金相場は2万円~7万円ほどです。
特に汚れもなく、大きめの家電や家具数点といった具合であれば2万円よりも安く済みます。
状況で大きく異なり特殊清掃などは高い
遺品整理の片付けは状況によって大きく料金が異なってきます。
中でも、孤独死による汚れの清掃などは特殊清掃と呼ばれ、費用がかかってきます。
片付けで料金が高くなってしまう原因についての動画(当ブログ監修)▽
自分でできるモノを処分すれば大分安くなる
当たり前の話ですが、自分で片付けできるものを処分すれば費用をぐっとおさえることができます。
家電リサイクル法対象家電(冷蔵庫、洗濯機、掃除機、エアコン)など以外はほとんど無料で処分可能となっています。
体力と時間がかかることですので、検討しつつ処分するのがおすすめです。
評判のよい業者に頼むのがポイント
遺品整理はどうしても費用も高くなりがちですから、評判がよい業者に頼むことをおすすめします。
いわゆる、ぼったくり業者に頼むことでかなりの額を損してしまったという例も少なくはありません。
買取も行っている業者であれば、片付け費用と相殺して料金をかなり安くすることができます。
遺品整理の悪質な業者を回避する動画(当ブログ監修)▽
まとめ
以上、遺品整理の料金を安くする方法動画まとめでした。
高くはなりがちですが平均的な相場ということと、片付けを自分で行えば数分の一で行うことも可能です。
まずは業者に相談してみて、最適な方法を模索したいですね。
動画内ではさらに詳しく解説していますのでぜひご覧下さい!
またこの動画以外にも不用品回収に関する様々な悩みを解決できる
Youtubeチャンネルを運営しておりますのでぜひチャンネル登録よろしくお願いします。