不用品回収 基礎知識

不用品回収業者のネットでの評判や口コミって本当?悪徳業者とトラブルにならない為の注意点

不用品回収を業者に頼むとき、どこがおすすめなのかネットで評判や口コミを検索しますよね。

 

多くの人が検索で一番上に出てきたサイトをクリックして探すと思いますが実はこれが危険だったりします。

 

評判や口コミがたくさんあるから大丈夫とも限りません。

 

この記事では悪質業者にひっかかってトラブルにならない為に、意外と見逃しがちな注意点をプロが解説します。

 

最後にまとめの動画もありますので、そちらもあわせてご覧くださいね!

 

【PR】関東圏で口コミが多く、内容も信頼できる業者ランキング

関東圏で、信頼できる不用品回収業者をランキング形式でまとめました!

 

関東圏にお住いの方以外は、飛ばして本編へどうぞ。

 

【1位】エコ☆えこ

  • 年間12000件以上の信頼と実績!
  • 即日・当日対応可能!
  • 明朗会計・追加料金なし!
  • クレカ・各種電子マネー決済対応!

年間12000件以上の実績と信頼があるのはエコ☆えこだけ!

ベテランスタッフ40名以上が在籍している為、当日・即日対応可能で追加料金も一切なし!

各種クレカ決済・電子マネーにも対応など細やかなサービスが評判で口コミも高評価多数です!

【2位】くらしのマーケット

くらしのマーケット
  • 口コミ・評価から探せるから安心!
  • 近くの業者を探せるからお得!
  • メディア出演実績多数の大手!
  • 万が一の保険に加入しているから心配なし!

業界最安値級の業者を探せます!

不用品回収のプロが対応してくれるから安心!

ここで探せば間違いなしの信頼感!

【3位】くまのて

  • 積み放題パック多数ありで選びやすい!
  • 買取サービスも充実で安く回収!
  • 女性も安心プライバシー対応!
  • 多数メディアで信頼できる業者に選ばれてます!

比べて納得の積み放題プラン価格!

全部コミコミ価格だから分かりやすい!

冷蔵庫・洗濯機は買取対応でお得に回収してもらえる!

 

さらに、ランキング1位のエコえこなら「10%割引キャンペーン」開催中!

この機会をお見逃しなく!

 

大手サイトでも安心は間違い?検索の仕組み

 

大手サイトだから悪質な業者がいないとは限らないということを、検索の仕組みを例に簡単に説明します。

 

Google等の検索エンジンで調べると、以下のような画像が表示されます。

 

上から5個目くらいまでから選ぶことが多いと思いますが、実はここには広告が含まれていたりします。

「不用品回収業者」で検索した場合、上の4つは全て広告ということになりますね。

 

この広告は一定の審査はあるものの、お金を払えば誰でも出せるものでジャンルによってはフィッシングサイト(クレジットカードなどの個人情報を抜くサイト)が潜んでいた例もあります。

 

また検索エンジンの基本的な仕組みにより【アクセスが多いサイト】、つまり大手サイトは上に表示されやすい傾向にあります。

 

広告を出せば上位に表示され、上位に表示されるのでアクセスが伸びる。つまり、信頼のないサイトでもお金さえ積めば大手サイトのフリができるのです。

 

上位に表示されている大手サイトが信頼できるサイトとは限りません。しっかりと自分の目で見極めることが必要です。

 

悪質な業者でもお金で大手のフリができるから注意

 

困った人
大手サイトなら安心じゃないの?

 

と思う方の為にその部分を掘り下げてみましょう。

作られた口コミや評判に注意。過去に実際にあった例

アクセスが多いサイト、大手サイトは口コミや評判が充実しています。

 

また独自のランキングで口コミや評判が多い不用品回収業者が上位に表示されているはずです。

しかし、中にはこの口コミや評判が実際に利用したことがない人、お金で雇われたライターなどが書いているケースもあり、業者の『良い評価』を水増ししているケースもあります。

 

100件以上も口コミがあるのに評価が星5点満点ばかり並ぶなどです。

 

どんなに満足度の高いサービスでも、100人が100人同じ高評価は難しいでしょう。

100万部以上売れたベストセラーでも評価にバラつきがあるのですから。

 

信じられないかもしれませんが、ライターは当然リアリティを追求して書くので一見、本当に誰かが利用したように見えてしまうわけですね。

 

過去、また現在進行形でこれらは起こっており、某有名食レビューサイトではお金をより多く払ったサイトをおすすめの業者として表示したり、有名レビュワーが偽のレポートを賄賂をもらって書いていたなどもありました。

大手サイトだから、口コミや評判がたくさんあるから安心とは言えないのがお分かりいただけたでしょうか。

実際に利用した人のブログ記事や、友人、家族の口コミが一番

困った人
大手サイトがダメならどこを使えばいいの?

 

大手サイトがダメというわけではありませんが、一番は実際に利用した人のブログ記事や、友人、家族の口コミなど近い場所から情報を得るのがおすすめです。

 

友人や家族の口コミは当人に聞けばいいとして、実際に利用したブログ記事はどうやって見分ければいいのでしょうか。

 

見極めるのに役立つ要素は文章です。具体的な感想を書いているかに注目しましょう。

 

主婦
すぐに対応してくれた。対応がよかった。やりとりがスムーズだった。

 

こういった感想なら、別に利用したことがなくてもかけます。逆に

午前中に電話をし集合時間を12時~14時の間に決めたのですが、到着15分前に改めて「15分後に到着します」と電話連絡をもらうことで心の準備をすることが出来ました。
困った人

 

こういった風に、実際に現場で起きたであろう業者のアドリブなどを書いてある感想は実際に使っていないと書けないので、使っている可能性が高いです。

 

ただ実際、口コミを隅々まで見て探すのは大変だったりしますよね。

 

そこで、悪質業者の見分け方を知っておきましょう。

 

悪質な不用品回収業者の見分け方

悪質な不用品回収業者を見分けるには、正規の優良な不用品回収業者について知ることが重要になります。

 

優良業者の特徴を逆にすることで、悪質な業者を見分けるヒントになります。

 

優良業者の特徴

  • 料金の単価について詳しい説明がある
  • 一般廃棄物処理業許可を所持している
  • 資格を持っていない場合は持っている業者に業務委託している
  • 本社の番号や所在地がわかる
  • 高額な追加請求などがない

この他にも、ホームページがある。電話の対応がうさんくさくない。勝手に頼んでもいない不用品を持っていかない等の特徴が正規の業者には見られます。

 

全てを逆にすることで悪質な業者の特徴が見えてきます。

 

悪質な業者の特徴

  • 料金の単価について詳しい説明がない
  • 一般廃棄物処理業許可を所持していない
  • 資格を持っていない状態でも業者に業務委託しない
  • 本社の番号や所在地がわからない
  • 高額な追加請求がある

少し冷静になってみれば気づく特徴ですが、引越し当日で焦っている時に「格安!即日無料で邪魔な粗大ごみを引き取ります!」と魅力的な提案を受けたら気付かないこともありえます。

 

うまい話があったら少し立ち止まってみて、悪質な業者かどうかしっかり調べてみましょう。

 

■比較表

悪徳な業者優良な業者
料金の単価詳しい説明がない詳しい説明がある
一般廃棄物処理業許可持ってない持っている
資格がない場合委託していないしている
本社の所在や番号載っていない載っている
高額な追加請求あるない

悪質業者の特徴について知ることに加えて、実際にどんなトラブル例があったかを知ることで事前に察知することができます。

 

悪質不用品回収業者とのトラブル例

悪質不用品回収業者とのトラブルは多く、全国の消費生活センターに寄せられる相談は年々増加しています。

 

2004年には141件だったのに対し、2007年の時点では200件を超えるトラブルが発生するようになりました。

 

引用:国民生活センター

 

では実際にどういったトラブルが発生しているのでしょうか。国民生活センターに寄せられた相談の事例を紹介していきます。

 

事例1 車に積んだ後で、見積りの2倍以上の料金を請求された

主婦
見積もり無料ですって、頼んでみましょう
こんにちは。うーん、これだと引き取りに10万はかかりますね
主婦
あっ、はい。ではそれで・・・
(運び終わった後)意外と多いので23万円でお願いします
主婦
そんな・・・

チラシに「見積り無料」とあったので電話をして来てもらったところ、引取りに10万円位かかると言われたが詳しい説明は無かった。品物は折りたたみベッドや本箱、パソコン、食器、キーボードなど15点位。全部運び出し、業者の車に積み込んでから「思ったより多かったので全部で23万円になる」と言われた。引越しを控えていたので今さら断れないと思い、納得できないまま全額支払った。領収書はあるが見積り書はもらっていない。

(20歳代 男性 学生)

事例2 業者が回収した物が不法投棄されていた

主婦
不用品を回収ですって。パソコン捨てたかったし頼んでみましょう
これなら1500円ですね。回収します
主婦
ありがとうございます

ー数日後ー

主婦
わたしのパソコンが路上に捨てられている・・・

「不用品回収します」と訪問され、パソコンディスプレイと自転車を渡して処分代金1500円を払った。後日、回収品が道路脇に捨て去られていた。

(50歳代 男性 給与生活者)

事例3 無料と思って頼んだら、車に積んだ後で料金を請求された

 

主婦
無料で回収!?ラッキー、頼んでみよう
こんにちは。では、運び出しますね
主婦
よろしくおねがいします
(運び終わった後)よし。合計で25,000円です
主婦
えっ、無料じゃないんですか?
回収は無料ですが、リサイクル料金はかかります

 

「こちらは無料回収車です。お困りの粗大ゴミはありませんか」と廃品回収業者が回ってきたので自転車、石、カーペットなど結構な量を出した。次々と車に積んだ後、電卓を取り出したので「えっ、有料」と驚いて言った。リサイクル料金はかかると言われ仕方なく2万500円を支払った。

(女性 家事従事者)

まとめ

注意するべき点

  • 大手サイトにも危険な業者はある
  • 実際に使っている人の口コミを参考にする
  • 悪質業者の特徴を知る
  • トラブル事例を知る
  • うまい話には注意する

 

これらの点に注意することで、悪質業者とのトラブルを避ける確率がグンと上がります。

 

検索エンジンやうまい話をそのまま受け入れるのではなく、自分で調べて危険を察知していきましょう。

 

注意を怠らず、悪質な業者とのトラブルに巻き込まれないよう注意してくださいね。

 

【PR】口コミ数1万件以上!関東で愛されて10年以上のエコえこなら安心してご利用できます。

エコえこ公式サイトはこちら

 

関連動画(ブログ監修)▽

マンガで分かるエコえこがおすすめな理由!

エコえこ明朗会計4コマ漫画

 

▽エコえこは電話見積もりに自信があります!

 

LINEで見積り・ご相談

 

▽24時間メールで問合せ受付中!

 

早速、問合せしてみる

-不用品回収, 基礎知識