今すぐ始めれる断捨離テクニックは写真を撮って捨てること
片付けの代名詞として定着している断捨離ですが、まだ言葉としては新しいもので意味が分からないという方もいますね。
同様に断捨離はどうすればいいか分からない人も多いです。
この記事では今すぐ始めれる断捨離テクニックとして
『写真を撮って捨てる』
という方法を紹介します。
あわせて断捨離のそもそもの簡単な意味も分かりやすくまとめました。
動画で見る(不用品回収の達人監修)▽
断捨離とは?
断捨離はヨーガの行法から生まれた言葉です。
- 断:入ってくるいらない物を断つ
- 捨:家にずっとあるいらない物を捨てる
- 離:物への執着から離れる
それぞれの”行”の頭文字をとったもので、不要な物を断ち身軽な心になろうというものになります。
やましたひでこさんという方が出版した本よりブームになり、今では片付けや人間関係の整理をするという意味で広く使われていますね。
断捨離のテクニックはたくさんある
断捨離はいろんな方が本を出していますのでテクニックもたくさんあります。
- 簡単な作業から着手する
- 売ることを考えず捨ててしまう
- 迷わないように捨てるものを書きだす
など片付けを効率的に進めていくためのやり方はたくさんまとめられています。
しかし、テクニックがありすぎてどこから始めていいのか?自分にあっているやり方なのか分からないという方も多いです。
そういう人のために、今すぐに始めれるたった一つのコツを紹介します。
断捨離の今すぐ始めれるたった一つのコツ
断捨離の数あるテクニックの中で今すぐ始めれるたった一つのコツがあります。
それが『写真に撮って捨てること』です。
断捨離で多くの人が挫折するポイントとして物が捨てれないことがあげられます。
中でも”思い出があるから捨てれない”という理由が非常に多いですね。
具体的な物の例として、人からもらった手紙、お気に入りの服、子供が小さい頃使っていたおもちゃなどです。
これらを捨てる方法として、スマホで写真を撮って捨てると効果があります。
物を見返したくなったらスマホの写真を見ることで思い出せるようにすることで、断捨離が捗るようになりますよ。
本当に大事なものから始める必要はありませんので、捨てるのに迷ったら撮って捨てることからやってみて下さい。
まとめ
- 断捨離とは不要な物を断ち身軽になること
- 断捨離テクニックはたくさんある
- 今すぐ始めれるやり方は写真を撮って捨てること
この記事のまとめになります。
写真はいつでも削除できますから、いらない物でもとりあえず写真を撮って捨てるという作業を繰り返すと自然と物が捨てれるようになるかもしれません。
アメリカの大学にて実証効果があったものですので、ぜひ試してみて下さいね♪
動画で詳しく(不用品回収の達人監修)▽