学習机の解体、買い取り、無料処分について

不用品回収 粗大ゴミの処分方法

学習机・勉強机の処分のやり方5選|無料処分、買取、解体について解説します

学習机・勉強机の処分は解体がおすすめ!

学習机 解体処分がおすすめ

学習机・勉強机の処分方法は大まかに

  • 解体して一般ごみとして出す
  • 購入時の引き取りサービスを利用する
  • 市区町村の粗大ごみ回収サービスに依頼する
  • 不用品回収業者に依頼する
  • リサイクルショップで買取してもらう

この5つがありますが、中でも解体がおすすめです。

 

木でできている場合に限りますが、燃やすごみの袋に入る大きさまで解体すればそのまま一般ごみとして出せます。

 

天板など袋に入りきらない場合でも、そのままごみとして出すよりも処分費用を節約できますし、ドライバーとのこぎりがあれば比較的に簡単に解体できますよ。

 

この記事では解体や、無料処分など5つの処分方法を紹介します。

 

学習机・勉強机の処分方法5つ

解体して一般ごみとして出す

燃やすごみ 解体 学習机

一番おすすめかつ安く処分できるのが解体して一般ごみとして出す方法です。

 

燃やすごみの指定袋に入る大きさにのこぎりなどでカットし捨てると、処分費用の節約になります。

 

ただ天板など一枚板がある場合は、ゴミ袋に入りませんので市区町村の粗大ごみ回収サービスで回収してもらう必要があります。

 

処分の料金相場としては600円~1500円程度ですので、それ以外を解体してしまえば、それだけで処分可能です。

 

それなりに労力がかかりますので、のこぎり、ペンチ、ドライバーなどを道具を揃えて解体に臨みたいですね。

 

購入時の引き取りサービスを利用する

ニトリ

ニトリなどの家具店では新品購入時に引き取りサービスがあります。

 

ニトリの場合は、同容量(同じ大きさ)の家具であれば一点3000円(税別)で引き取りが行えますし、他の家具店でも新品購入時無料引き取りしてくれるところもあります。

 

引き取りに関しても、家具店が行ってくれますので運搬も楽なので、新品購入する際はぜひ利用したいですね。

 

市区町村の粗大ごみ回収サービスに依頼する

市区町村の不用品回収サービス 学習机

市区町村の粗大ごみ回収サービスで、解体せずともそのまま引き取ってくれるところもあります。

 

地域によって異なりますが、2メートル未満、60㎏までは引き取り可能というところが多いので、定められた金額を支払って回収してもらうことが可能です。

 

流れとしては市区町村のサービスに電話で予約、粗大ごみ回収券をコンビニなどで購入し、貼り付けて回収してもらうのが一般的です。

 

学習机はそれなりに大きいので、二つに分割になるか、そのままにしても料金はそれなりにかかってきます。

 

料金相場としては1500円~2500円の間です。

 

そのまま引き取りしてもらえるかどうかは問い合わせが必要ですので、まずはお住いの地域の役所のホームページを見て確認しましょう。

 

不用品回収業者に依頼する

プロ 汚部屋 片付け

学習机が重くて運べない、処分するまでに時間がない場合は不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。

 

すべてお任せで必要であれば解体まで行ってくれますのでとても便利ですよ。

 

料金相場としては、一つにつき6000円~10000円と市区町村の回収サービスに比べると割高になりますが、他にも不用品がある場合は積み放題プランなどでお得になります。

 

引っ越しなどでまとまった不用品がある場合に、学習机もまとめて引き取ってもらうとよいですね。

 

とにかくすべてお任せでやってもらえるのが嬉しいところです。

 

リサイクルショップで買取してもらう

リサイクルショップ

状態が綺麗な場合、また買って間もなくで処分する際などはリサイクルショップで買取してもらうのがおすすめです。

カリモクなどの有名なブランド机の場合は高価買取してもらうことができます。

 

学習机は基本的に、ペンの跡やシールが貼ってあったり、傷がついてたりするため、なかなか値が付きにくいです。

 

高く買取してもらいたい場合は、きれいにして査定をしてもらうとよいですね。

 

学習机・勉強机の無料処分方法

無料引き取り

状況によっては無料で処分してもらうことができます。

解体して一般ごみとして出す

天板など大きな部分もさらに細かく解体すれば無料処分が可能です。

 

とにかく燃やすごみの指定袋に入りきればよいので、のこぎりなどで細かく切ってしまいましょう。

 

捨てる際のポイントとして、切った後などがとがっていたりすると回収の際、危険ですから鋭利な部分がないようにしてゴミに出すようにしましょう。

 

ジモティなど掲示板で譲る

ジモティ

学習机はジモティなどの地域掲示板で譲られているのを見かけます。

 

物が大きいですから、取りに来てもらったり運んであげる必要はありますが、再利用してもらえるのであればエコですね。

 

遠い地域になってしまうと運送料がかなりかかってきますので、近くの人で見つけるようにしたいですね。

学習机処分の料金相場について

学習机 料金

学習机の料金相場はこのようになります。

  • 市区町村のサービス・・・600円~2500円
  • 不用品回収業者・・・6000円~10000円

市区町村の回収サービスの場合は、解体や運搬などを自分で行う必要があり、不用品回収業者の場合はすべてお任せできる分が料金にのっているという感じでしょうか。

 

一点のみの回収の場合は、不用品回収業者のほうが割高になってしまいますが、他に不用品回収がある場合はまとめて引き取りの場合お得です。

 

状況に応じて使い分けるとよいですね。

 

まとめ

  • 学習机は解体して燃やすごみに出すのがおすすめ
  • 処分の方法は大まかに5つある
  • 料金は市区町村回収サービスが安い
  • ただ解体や運搬などの手間がかかる
  • 不用品がたくさんある場合は不用品回収業者に頼む

以上、学習机・勉強机の処分方法まとめです。

 

学習机はなかなか買取してもらいにくいので基本処分することになります。

 

解体が難しい、できない場合は市区町村の回収サービスに問い合わせてみて回収が難しい場合は、不用品回収業者に頼むという流れがおすすめです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

マンガで分かるエコえこがおすすめな理由!

エコえこ明朗会計4コマ漫画

 

▽エコえこは電話見積もりに自信があります!

 

LINEで見積り・ご相談

 

▽24時間メールで問合せ受付中!

 

早速、問合せしてみる

-不用品回収, 粗大ゴミの処分方法