大津・草津・長浜での
粗大ゴミの捨て方をのせました。
ゴミの種類によっては無料の捨て方もありますね。
テレビや冷蔵庫などはリサイクル料が発生するため、捨てるならお金をとられます。
大型ごみ(粗大ごみ)の捨て方
最初に各捨て方(出し方)がどういったものか、
どれくらいお金がかかるのか説明しておきます。
まず収集からです。
有料収集
収集は、トラックがごみを出す場所に取りにくることです。
生ごみなどゴミ袋に入れて捨れば、トラックが回収に来ますよね。
あのことを収集といいます。
ただ、粗大ごみは重かったり大きかったりするため、
地域によっては戸別収集もあります。
これは、マンションの前や戸建てなら玄関近くで回収してくれるものです。
有料が多いです。
どれくらいするのか大津市で見てみます。
1品につき300円から2400円
300円だと炊飯器・ホットプレート・扇風機など10キロ未満のものが出せます。
2400円は滅多にありません、60キロ以上が目安ですが、たとえばエレクトーンがそうですね。
ポイント
- 戸別収集なら家の近くに出すだけでOK
- お金は基本1品ごとに数百円からかかる
持ち込み
収集の逆ともいえるのが持ち込みです。
粗大ごみに限らず、燃えるごみなどたくさんのごみが出たときに利用すると便利です。
ただし、こちら側がごみの処分場など持って行かないといけません。
どれくらいお金がかかるのかというと、
草津市 | 200キロ未満だと10キロあたり110円 |
大津市 | 10キロあたり100円 |
長浜市 | 10キロあたり40円 |
もちろん物にもよりますが粗大ごみ3~5点で、
かかるお金は200~600円です。
粗大ごみに限らず家庭ごみも一緒に持ち運べるので、
引越しをするときに出るような大量のごみにも向いていますね。
ポイント
- 大量のごみを安く捨てれる
- 自分で持っていく労力と時間がかかる
不用品回収
不用品回収も粗大ごみを捨てるのに向いています。
とくに大量の場合や急ぎの場合です。
市の収集では一回に5点までと制限があったり、収集日が少ないためです。
また、持ち込みにしても大量となると持っていけないという人もいますからね。
どうやって出すのかというと回収をやっている業者に依頼。
電話やネットから依頼します。
業者というのはだいたい会社がやっていてスタッフの方がトラックで回収にきます。
いくらいくらいするのかというと
会社が複数あるため平均になりますが、
軽トラックで運ぶ場合 | 約20,000円 |
2tトラックで運ぶ場合 | 約50,000円 |
ひとつの目安ですが2トントラックは粗大ごみが10点以上あるような場合です。
スタッフの人がいろいろ運んでくれたり、家具を移動させてくれたりするため大きなごみの処分には向いていますね。
ココがポイント
- 不用品とは粗大ごみなど要らなくなった家具・家電のこと
- 回収は業者がやっていて捨てる方法としては一番ラク(スタッフの人にほぼ任せられるから)
戸別収集|粗大ごみの出し方
ここからは具体的な出し方や連絡先をまとめています。
繰り返しますが『戸別収集』は、家の玄関外近くまでごみを回収に来ることです。
ふつうに出しても家まで来ないので最初に予約をします。
草津市
step
1粗大ごみのサイズと種類を確認
申し込みの際に伝えないといけないのでだいたいのサイズなどを測ります。
step
2電話・インターネット申し込み
粗大ごみコールセンターがあります。(電話番号:077-561-2300)
step
3申し込みのあとで粗大ごみの券を買う
いくら分買えばいいのかは申し込みのときに教えてくれます。
step
4粗大ごみの券をごみに貼り付ける
券に【名前と収集日】を書きます。収集日は地区ごとに違います。
step
5収集日の朝9時までにごみを出す
ネット申し込みはこちらから(草津市)
申し込みは収集日の7日前までしないと次の収集日まで待たないといけません。
草津市の粗大ごみとは?
大津市・長浜市
大津市
草津と同じ流れです。
ですので上のステップをそのまま参考にしてください。
違うところは、
申し込み先が『ごみコールセンター』で番号が528-2761です。
収集日の朝8時30分までに出します。
大津市の大型ごみとは
長浜市
長浜市では戸別収集はできません。
そして収集日が少ないのが特徴ですね。
年2回の集積所での収集です。
例えば
旧長浜地区では6月と12月です。
step
1①可燃性粗大ごみ②自転車と③その他に分類
可燃性は布団やカーペットなど。
step
2エフに名前を記入してごみに付ける
エフはこちら▼(市から配布されます)
step
3集積所にゴミ出し
持ち込み|粗大ごみの出し方
つぎは持ち込みです。
step
1該当施設を確認する
step
2持ち込み前に施設へ電話
step
3施設まで持って行く
step
4手数料を窓口で払う
該当施設の確認
- 大津市はこちら
不用品回収|粗大ごみの出し方
不用品回収は一般廃棄物の収集ともいいます。
(家庭から出るごみなど)
この収集は前に触れましたが民間の会社がやっていますね。
なので会社をみつけてから予約をする流れです。
step
1業者をみつける
step
2業者へ電話かネットで予約
step
3見積りを回収前にとってもらう
step
4回収日に来てもらう
業者を見つけるならこちら▼
滋賀県の【不用品回収業者】の格安ランキング&比較
続きを見る
以前おすすめの業者を紹介しましたが、5つの業者をまとめています。
無料回収はとくに気をつける
さきほどの不用品回収ですが、
気をつけないといけないこともあります。
それが無料回収です。
地域によっては粗大ごみを集積所に捨てるのにお金をとらないところもあります。
ただし、それは市がやっている行政のサービス(税金を使った公的なサービス)であり、
民間には当てはまりません。
むしろ民間の業者はお金をとるのが普通なので
それが無料となるとだましの可能性があります。
実際は後から高い金額を請求されたりですね。
なので無料で釣ってくるところに回収を頼むのはおすすめしません。
粗大なごみの買い取りや譲渡
リサイクル家電と呼ばれるものは、
- テレビ
- エアコン
- 冷蔵庫
- 洗濯機
この家電らは市では収集できないものとされてます。
例外もありますが、あとパソコンも収集できません。部品をリサイクルしないといけないためです。
持ち込みもできません。
地域によって例外があるのですがほぼ収集も持ち込みもできません。
そこで、買い取りしてもらったり、誰かに譲ったり(譲渡)できればそれが一番です。
買い取りはさきほど紹介した業者で可能なところもありますし、
売れるアプリ(ヤフオク・メルカリなど)を利用する手もあります。
現にリサイクル家電は、
いっぱい出回っています。
また、リサイクル家電に限らず粗大ごみは木製の棚など分解すれば可燃のごみで出すことが可能です。
くわしくはこちら▼
お金がかかる(手数料)粗大ごみの処分を安く済ませる方法|不用品回収のお金を安くする方法も紹介します
続きを見る
粗大ごみ用のグッズも通販などで売られていますね▼
まとめ
大型ごみ(粗大ごみ)は市や民間の収集が便利です。
持ち込みは安いですが、その分の手間がかかりますね。
粗大ごみが大量にあるときは不用品回収を選んだり、持っていけるようなら費用面で持ち込みを選ぶなど
場合分けして出し方を選ぶのが良いですね。
まとめ
- 大型ごみ・粗大ごみの出し方は収集と持ち込みと不用品回収
- リサイクル家電は市の収集や持ち込みには出せない
- 収集には戸別収集があり、有料だが家の近くまで来てくれるため出すのが便利
- 持ち込みは自分で持って行かないといけないが安い
- 不用品回収は家の中からも運び出ししてくれることが多くお金がかかる分ラク