重い敷き布団ですが、
畳んでヒモなどで縛り粗大ゴミに出します。
有料の地域が多いですね。
裁断すればタダで捨てれそうですが、
リサイクルできるかもしれないし、
かなり手間です。
ふとんはラクラク処分ができる不用品回収

粗大ゴミのほかに忙しい方たちなどが使う不用品回収という方法もあります。
これは、どこが楽かというと、
- 粗大ゴミの券を買う必要がない
- 家の外へ運ぶ手間がない
- 収集日が決まってない
という点です。

粗大ゴミよりは高いです。
ただ、その差額分はサービス代で粗大ごみよりも早く処分できるし、運ぶ手間がないというところで金額が粗大ごみより高めとなっています。
ここは選択の問題ですね。
ご自分の状況に合わせて不用品回収を利用するのがいいですね。
関東にお住まいなら消費税割引のエコ☆えこがあります▽
割引のためには『不用品回収の達人を見た』とLINEで伝えてください。
不用品回収と粗大ゴミの費用
不用品回収はサービスがいくつもあり、
費用はばらばら。
単なる回収から、家の片付けやごみの分別などいろんなサービスがあります。
料金プランもあり、ごみの量などに合わせた料金体系を選択できます。
粗大ごみは反対に手数料額はどこも似てます。
(関東圏での話です)。
- 不用品回収は平均1,000円。
- 粗大ゴミは300円〜600円。
- ふとんが何枚もある
- ふとんのほかに捨てるものがある
トラック積み放題はだいたい1万円ちょっとからが相場。どれくらい載せれるかは粗大ごみの大きさによります。
増税で粗大ごみの手数料が上がった

10月からの消費税(10パー)増税。
この影響で粗大ゴミの手数料も上がりました▼

どの地域も上がるわけではありませんが、
旧来の券をお持ちの方は各自治体のホームページをチェックされてください。
過去値上がりの時に古い方の券を還付すれば、
返金をしてくれる自治体もありました。
ふとんの処分代を大幅節約『持ち込み』

持ち込みも処分方法の一つとして知られてます。
粗大ごみだと収集の日も限られています。
不用品回収もそうですが持ち込みも収集日を気にせずゴミ出しすることが可能ですよ。
大きなメリットはお金がかからないこと。
料金は▽
ふとん数枚だと、無料。
あるいは2-300円もいかないくらい。
もちろんガソリン代など移動にかかるコストは除外してます。
移動にかかるコスト▼
- 時間
- ガソリン代
持ち込みは、
各自治体で持ち込み先が決まっており、
その場所を確認して遠そうならあまりおすすめはできません。
ただ、車で運べる時間がある方は、検討する価値はあります。
不用品回収はトラックでやってくる
不用品回収は2トントラックなどでやってきます。
さきほど言いましたが、
量が多い場合や急ぎで処分したいときに有利です。
たとえば、
ふとんが何枚かあるとすれば、
持ち運ぶのが大変だったりしますが手間が省けます。
処分方法
トラックで作業員の方が来たら、立ち会って捨てるものを伝えます。
すべて運び出しが終了したらお金を払います。
以上のほか、キャンペーンを利用する方は事前の連絡で利用することを伝えておきます。
たとえばネット割があるところだと、
電話で申し込んでも基本適用にならないので、
ネットから申し込んでください。
さきほどおすすめした『エコ☆えこ』はこのようにしてキャンペーンを使います▽
ポイント
- LINEで連絡
- 不用品回収の達人を見た
持ち込みは自分で持っていく
持ち込みは、どこの施設でも受け入れてあるわけではなく、住所によって受け入れ先が決まってます。
ですので持ち込みを利用するときは、
持ち込み先の確認をしないといけません。
確認する事項▼
- 受け入れ時間
- 手数料
- 持ち込めるもの
ふとんのほかにも持っていきたいモノがあるときは、
持ち込めるものを確認してください。
家電は持ち込み不可のところもありますよ。
無料のときは別ですが、
支払いがある場合は現金を持っていくのを忘れないで下さい。
ふとんの粗大ごみ処分は大きく2パターン
もう出したことがある、パンフレットで知ってるという方は別として、住んでいる地域により出し方が分かれます。
ひとつは、集積所に捨てるタイプ▼

もうひとつは家の前に捨てるタイプです。
後者は、戸別収集といわれていてほぼ有料。
集積所の収集では無料でやっているケースが多いです。
こうなると、持ち込みより収集所に捨てた方が手間はかかりませんね。
引越しや大掃除は不用品回収が向いている

引越し時は大量のごみが出ます。
ほとんどの自治体では引越しなどの一時大量ごみは回収してくれません。
運ぶ量には限度があり、大量に出されると困るからです。
また、粗大ごみに出せる量も1回で10個までとか5個までの自治体もあるので一度確認してみることをおすすめします。
一時大量ごみは持ち込みが推奨されてます。
それか粗大ごみに出すなら分けて捨てるしかありません。
一気に処分したいときや、
部屋をすっきりシンプルにさせたいなら、
不用品回収が向いています。
なぜなら、さきほどチラッと言いましたが、
まとめて処分するときのプランがあったり、
迅速な回収が用意されているからでした。
ふとんをリサイクルする
捨てるのではなく再利用に使う。
リサイクルは素材を再利用するものと、
そのまま文字通り他の人が使うというもの。
他の人に譲るときは、きれいな状態であることが前提です。
布団だから当然ですよね。
どんなときもリサイクルできるわけではありませんが、検討してみる余地はありそうです。
というのも意外と使いたいという人はいるからです。
状態が良いものがあるなら以下の方法が参考になります▼
ポイント
- フリマアプリ
- ジモティー
- 布団屋さんのリサイクル
まとめ
敷き布団の処分方法を説明してきました。
重要ポイントをまとめますね。
ポイント
- 粗大ごみの収集は戸別収集なら有料が多く、収集所での収集なら無料の場合もあり。
- 有料の粗大ごみ収集にかかるお金は平均300円〜600円。
ポイント
- 持ち込み先は住所で決まる。関東ではいくつもありますが、どこにでも捨てれないので注意。
- 持ち込みは数百円か、無料で済む。
ポイント
不用品回収は回収に付随したサービスが充実。費用は各サービス業者によりまちまち。粗大ゴミよりは高め。
不用品回収でおすすめのサービスは
「エコ☆えこ」▼
エコ☆えこが回収をする地域
千葉県▼
千葉市(中央区, 花見川区, 稲毛区, 若葉区, 緑区, 美浜区) 市川市,船橋市,木更津市,館山市,松戸市,野田市,茂原市,成田市,佐倉市,東金市,旭市,習志野市 ,柏市,勝浦市,市原市,流山市,八千代市,我孫子市,旭市,我孫子市, 鴨川市, 鎌ケ谷市, 君津市, 富津市, 浦安市, 四街道市, 袖ケ浦市, 八街市, 印西市, 白井市, 富里市, 南房総市,匝瑳市, 香取市, 山武市, いすみ市, 大網白里市, 印旛郡, 香取郡, 山武郡, 長生郡, 夷隅郡, 安房郡
埼玉県▼
さいたま市,川越市, 熊谷市, 川口市, 行田市, 秩父市, 所沢市, 飯能市, 加須市, 本庄市, 東松山市, 春日部市, 狭山市, 羽生市, 鴻巣市, 深谷市, 上尾市, 草加市, 越谷市, 蕨市, 戸田市, 入間市, 朝霞市, 志木市, 和光市, 新座市, 桶川市, 久喜市, 北本市, 八潮市, 富士見市, 三郷市, 蓮田市, 坂戸市, 幸手市, 鶴ヶ島市, 日高市, 吉川市, ふじみ野市, 白岡市
神奈川県▼
横浜市(鶴見区,神奈川区,西区,中区,南区,港南区,保土ヶ谷区,旭区,磯子区,金沢区,港北区緑区青葉区都筑区戸塚区栄区泉区瀬谷区) 川崎市(川崎区,幸区,中原区,高津区,宮前区,多摩区,麻生区) 相模原市, 横須賀市,平塚市,鎌倉市,藤沢市,小田原市,茅ヶ崎市,逗子市,三浦市,秦野市,厚木市,大和市,伊勢原市,海老名市,座間市,南足柄市,綾瀬市
東京都▼
東京23区(千代田区, 中央区, 港区, 新宿区, 文京区, 台東区, 墨田区, 江東区, 品川区, 目黒区, 大田区, 世田谷区, 渋谷区, 中野区, 杉並区, 豊島区, 北区, 荒川区, 板橋区, 練馬区, 足立区, 葛飾区, 江戸川区) 八王子市, 立川市, 武蔵野市, 三鷹市, 青梅市, 府中市, 昭島市, 調布市, 町田市 小金井市, 小平市, 日野市, 東村山市, 国分寺市, 国立市, 福生市, 狛江市, 東大和市, 清瀬市, 東久留米市, 武蔵村山市, 多摩市, 稲城市, 羽村市, あきる野市, 西東京市
茨城県▼
水戸市, 日立市, 土浦市, 古河市, 石岡市, 結城市, 龍ケ崎市, 下妻市, 常総市, 常陸太田市, 高萩市, 北茨城市, 笠間市, 取手市, 牛久市, つくば市, ひたちなか市, 鹿嶋市, 潮来市, 守谷市, 常陸大宮市, 那珂市, 筑西市, 坂東市, 稲敷市, かすみがうら市, 桜川市, 神栖市, 行方市, 鉾田市, つくばみらい市, 小美玉市
 

