ゴミの処分はお金がかかること。無料回収に注意!
『ご家庭でご不要になった不用品を無料で回収します~』
というアナウンスをしながら巡回する業者を見たことがある人も多いと思います。
これらの業者の中には危険な業者がいるので十分に注意して下さい。
そもそも前提として、ゴミの処分はいかなる形でもお金がかかるものです。
例えば、無料で食べれるレストランがあったらおかしいと思いますよね。それと同じ感覚でよいかと思います。
この記事では相場よりも安すぎる・無料をうたう業者がなぜ危険なのか?について解説します。
なぜ無料回収車がいるのか?からくりについて
ごみの処分にはお金がかかるのになぜ無料回収車がいるのか?
その仕組みは意外と単純で
- 頼んでみると無料ではない
- 無料で回収したものを売っている
いずれかです。
実際に頼んでみると、なんだんかんだ料金を請求されたり、まだ使える物を無料で引き取りしてリサイクルショップに持ち込みするなどして売っています。
これならば、無料回収をうたっても業者は損にはなりませんよね。
比較的安い料金を請求されるなどの場合は、安価でひきとって不法投棄などをする業者もいます。
というように、無料回収や安すぎる業者には注意が必要ということですね。
適正価格は?処分の料金相場を知る
粗大ごみ回収料金が適正かどうか判断するには相場を知ることが重要です。
市区町村の粗大ごみ回収サービスでいうと一品につき300円~2500円。
冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビなどのリサイクル法対象家電は、指定業者に引き取りしてもらうと一品6000円~10000円といった料金相場となります。
処分するごみが大きければ大きいほど処分料金は基本かかると考えて、点数などから計算してみるとよいですね。
最近では不用品回収業者のトラック積み放題プランというものが人気で、荷台に積める分は定額で回収してくれるというサービスがあります。
この場合軽トラック一台の荷台いっぱいで15000円~引き取り可能となっています。
ぼったくり被害にあわないために許可を確認
格安・無料回収をうたう業者からの高額料金請求の被害にあわないためには、まず、巡回業者には依頼しないということ。
そして依頼する前に許可を確認することが重要です。
ネットやチラシから依頼する場合は、電話での見積もり時に
『一般廃棄物収集運搬許可はありますか?』
と確認しましょう。
この許可がないままに回収を行うことは違法となります。
許可がなくとも、許可を持つ業者と提携していれば大丈夫ですので、受け答えなどを聞きつつ、判断材料にしてみて下さい。
無許可業者はリスクを抱えながらの営業となりますので、悪徳な商法をしている可能性が高いです。
一般廃棄物収集運搬許可について詳しく▽
一般廃棄物収集運搬許可とは?|不用品回収業者を利用するなら知っておきたい
-
一般廃棄物収集運搬許可とは?|不用品回収業者を利用するなら知っておきたい
続きを見る
まとめ
- ゴミの処分には基本お金がかかる
- なので格安・無料回収は怪しい
- 巡回業者は無料ではない・物品を売ることで成立している
- 安すぎる業者は不法投棄をする恐れがある
- 料金相場を知っておくことが大事
- 被害にあわないために許可を確認する
以上、安すぎる廃品回収・不用品回収業者に注意のまとめでした。
シンプルに巡回業者をまず利用しないだけで、被害にあう確率もぐっと減ります。
粗大ごみに関しては数点であれば市区町村の回収サービスがあるのでまずはそれを利用する。
あまりにもゴミが多い場合は不用品回収業者を利用するという形が、手間とお金の面でベストといえますよ!
最後までご覧いただきありがとうございました!