悪徳業者は見分けるのが難しい。優良な事業者の探し方
- 回収したごみを不法投棄する
- 相場以上の高額請求をする
- 押し買いで関係ないものまで持っていく
など、悪質な不要品回収業者への苦情が近年多くなってきているようです。
各市区町村でも、注意喚起が行われているにも関わらず
このような被害が絶たないのは、悪徳業者が巧妙にカモフラ―ジュし、見分けるのが難しいからです。
例えば、ネットで回収業者を探す方も多いと思われますが、悪徳業者のウェブページを確認してみると
大手企業サイトのようなとてもきれいなつくりのサイトだったりします。
そこで今回は「一発で悪徳業者かどうか見分ける方法」など、優良な事業者の探し方をわかりやすく解説します。
悪徳業者のカモフラ―ジュ。格安業者が危ない
一発で悪徳業者かどうか判断できる方法の前に、最も悪徳業者にひっかかりやすいパターンをご紹介します。
こういう業者には注意!というものですね。
それは「相場より安い・安すぎる業者」です。
不要品回収には回収だけではなく処理にもコストがかかるため、最低限の費用はかかってきてしまいます。
それも、市区町村のウェブサイトを見るとわかりますが一点につき500円~2000円+リサイクル料金数千円というように割と高めです。
にもかかわらず悪徳業者のホームページを見ると
軽トラック8000円で積み放題!
と相場より明らかに安い値段で大きく表示されていたりします。
実際に頼んでみると、やれ人員代、解体代、リサイクル料金、特別作業費など追加料金が加算されとんでもない金額になるという寸法です。
少しでも安く処分したいのが人間の性だからこそ、相場より安すぎる業者には注意しましょう。
不要品回収業者の相場についてはこちらのページを参考にしてください▽
-
【保存版】不要品回収処分料金の相場っていくら?無料、格安、ぼったくりなど費用についてわかりやすく解説!
続きを見る
悪徳業者を一発で見分ける方法
悪徳業者かどうか見分ける最も良い方法があります。
手順はとっても簡単で
①ホームページ(公式サイト)を確認
②一般廃棄物収集運搬業の許可番号があるか確認
これだけです。
家庭からでる一般的なごみを回収するには、一般廃棄物収集運搬業の許可が必要となり、許可がないままに回収を行うのは違法です。
この一般廃棄物収集運搬業の許可は審査が大変厳しく、新規許可もなかなかおりないようなものです。
なので、この許可がある時点でしっかりとした業者であることは間違いありません。
よく町中で「ご家庭の不要になったものを回収します~」と巡回している車を見かけると思いますが、間違いなく違法業者と言えます。
一般廃棄物収集運搬業の許可がないとまずやってはいけませんが、特別なケースを除き、許可を持つ業者が巡回することはありません
優良な不要品回収業者の探し方
一般廃棄物収集運搬業の許可の他にどんなものを参考にするといいか解説します。
ウェブサイトから会社概要を確認する
企業でウェブサイトを持っていないところはどんどん少なくなっていますが、不要品回収業者もその限りではありません。
まず会社名で調べてウェブサイトがない、ホームページを所有していないところは避けた方がよいでしょう。
ウェブサイトで見るべきところは、サイトのデザインがきれいなどではなく会社概要です。
- 各種許可番号(後述)
- 所在地はどこか?
- 代表者の顔写真があるか?
など、一般廃棄物収集運搬業も含めた許可を持っていて、所在地、代表がはっきりとしている企業は優良と言えるでしょう。
口コミ・評判サイトの数が多いところを探す
口コミや評判を集めて、それを元にお仕事を依頼できるサービスも増えてきています。
「会社の名前+口コミ・評判」
というワードで調べれば必ずヒットしますので
何件くらい口コミがあるか?チェックしてみましょう。
口コミの数が多いということは、それだけ案件をこなしているということです。
クレームが多いような企業はどうしても避けられてしまうので、数が多いことは優良企業の証であると言えます。
評価の内容に関しては、個人差がありますのであまり気にする必要はありませんが
少ないうえに評価が悪いというのはその通りの可能性が高いですね。
保有許可をチェックする
ごみ関連の許可として、一般廃棄物収集運搬業の許可以外にも
- 【古物商許可】
- 【産業廃棄物処分業許可】
- 【産業廃棄物収集運搬業許可】
- 【特別管理産業廃棄物収集運搬業許可】
- 【一般廃棄物処理施設設置許可】
などがあります。
このうち、古物商許可や産業廃棄物処分業許可は条件を満たしていれば許可される、取得しやすい許可となり
不要品回収業者のウェブサイトではよく見かけるでしょう。
それ以外の許可が多ければ多いほど、より深く不要品回収、処理事業にかかわっていると言えます。
どのような許可を取得していて、どこまで手掛けているか?をチェックすることでしっかりと行政許可をもらっている優良な業者を見分けることができます。
まとめ
- ウェブサイトの作りだけでは悪徳業者は見分けにくい
- 一般廃棄物収集運搬業の許可があるかどうかで判断!
- ウェブサイトから会社概要を確認
- 口コミ・評判が多いところを探す
- 各種保有許可をチェックする
以上、優良業者の探し方でした。
チラシやホームページをぱっと見ただけでは分からないほど巧妙に悪徳業者は隠れています。
悪質な業者に関わってしまうと、高額な請求をされるだけではなく、間接的に不法投棄に関わってしまうことにもなります。
正しい知識を持って、優良な会社にお願いしたいですね。