ガスボンベ、スプレー、ライターの処分方法

不用品回収

ガスボンベの廃棄・処分について|穴はあける?あけない?

ガスボンベは正しく処分しないと事故につながる

ガスボンベ

  • スプレー缶
  • ライター
  • ガスボンベ

これらのガスを使った製品は正しく処分しないと火災や爆発などの事故につながる恐れがあります。

 

よくある事故例としては、ガスボンベのガスを抜かないままにゴミに出し、収集車内で爆発したなどですね。

ガスボンベ 爆発 火災

これらの事故はガスを抜くことで防げます。

 

この記事では、これらの処分方法と特に事故につながりやすいガスボンベについて解説します。

 

ガスボンベの使用期限は7年以内

7

まず、ガスボンベについてですがどれくらい経過した使えなくなるのでしょうか?

 

ガスボンベの有名メーカー『イワタニ』の公式サイトには【7年以内には使い切って下さい】と書いてあります。

保管状況によって状態が異なるため一概には申し上げられませんが、錆の無いことを確認して、製造日(缶底に西暦年月日で印字)から約7年以内を目安に使い切ってください。

イワタニ よくある質問より

缶全体や先端に錆がふいてしまっているものは使えないので、イワタニの公式サイトを参考に確認してみて下さい。

⇒ご注意ください!こんなボンベは使えません!!(写真付きでご紹介しています)

 

古くなったガスボンベの処分方法

ガスボンベ処分の流れ

古くなったガスボンベの処分の流れをまとめました。

step
1
火気のない風通しの良い場所に行く

ガス抜きの作業をする前に、風通しがよくまわりに火気がない場所にいきましょう。

ガス抜きをする際に、出たガスはあたりに漂います。

そこに火気があると引火しますので危険です。

  • ガスコンロ
  • 車の近く

など温度が上がりやすいものがあるものの傍では行わないでください。

 

step
2
ガスの中身があるか確認する

振ってシャカシャカと音がすれば、まだガスが入っています。

音がしない場合も、あとで一応確認はしますが、まずは音がしないかを確認します。

 

step
3
ガスを抜く

ガスの先端についている赤いキャップを外して、地面におしつけましょう。

シューと音がしてガスが抜けていきます。

ガスが入っている状態で、いきなり穴をあけてしまわないようしましょう。ガスの噴出が止まらず事故につながる恐れがあります

 

step
4
ガスが完全に抜けたら空き缶としてゴミに出す

缶をふって音がしなくなったらガスが抜けています。

後は、自治体の空き缶の回収ルールにのっとって処分してください。

自治体ホームページに、缶に穴をあけた方がよい・あけない方がよいという記載もあると思いますので一緒に確認して下さい。

 

穴はあける?あけない?

スプレー缶 穴

すぐ上に書きましたが、スプレーに穴をあけるか、あけないかで迷う方もいらっしゃるかと思います。

 

これは自治体によって違いますのでまずホームページや案内などから確認するようにして下さい。

 

なぜ、自治体によって違うかかというとガスが入った状態で間違って穴をあけてしまい事故につながるケースが多いからだそうです。

 

まとめ

  • ガスボンベの処分には注意を払う
  • ガスボンベは必ず7年以内に使い切る
  • ガスを抜いて処分する
  • 作業は風通しがよく、火気のないところで行う
  • ガス抜き後の穴開けは自治体ルールに従う

以上、ガスボンベの処分方法についてでした。

 

スプレー缶や、ライターも同様に使い切ってから処分となりますが、ガスボンベはガス量が多いですので特に注意したいですね。

 

近年、爆発事故なども起こっていますので、たかがガスボンベ一本と侮らずに適切に処分しましょう。

 

 

マンガで分かるエコえこがおすすめな理由!

エコえこ明朗会計4コマ漫画

 

▽エコえこは電話見積もりに自信があります!

 

LINEで見積り・ご相談

 

▽24時間メールで問合せ受付中!

 

早速、問合せしてみる

-不用品回収