遺品整理 悪徳業者の見分け方

https://soujinotatsujin.com

不用品回収 遺品整理

遺品整理に潜む悪徳業者の見分け方|実際にあったトラブルなどを業界10年以上のプロが徹底解説!

遺品整理の悪徳業者についてプロが徹底解説!

遺品整理に悪徳業者がいるって本当かしら?

残念ながら本当です。

一人の方の一生分のお片付けである遺品整理だからこそ生じる隙や金銭を狙っている悪徳業者がいます。

具体例としては

  • 金品などを着服する
  • 片づけ・整理後にぼったくり料金を追加してくる

など、信じたくないようなケースも。

このような遺品整理に潜む悪徳業者にひっかからず無いために

  • 料金相場やまず確認すべきこと
  • 実際にあったトラブル例
  • 被害にあった場合の退所
  • 優良行業者の見つけ方

などを、遺品整理や不要品回収を10年以上手掛けるプロが解説します!

 

エコえこなら【達人を見た!】とご連絡いただくだけで10%OFF!!▽

※エコえこ公式サイトはこちら

お電話、問合せ、ラインなど、キャンペーンコードとして【不用品回収の達人を見た!】とお伝え下さい▽

無料見積りフォーム

 

遺品整理の料金相場は?

遺品整理 料金相場

結論から申し上げますと【遺品整理に明確な料金相場】はありません。

というのも、現場の状況によって作業工程が大きく異なるからです。

 

例えば同じ間取りでも

  • 普段から片付けがされているお部屋
  • ゴミ屋敷状態になってしまっているお部屋

では全く違います。

 

なので電話口での状態の確認や、実際に現場を見ての見積もり制となるケースがほとんどとなります。

明確な料金相場がなく、一生の内にそう何度もまとめないからこそ悪徳業者が潜んでいるとも言えますね。

 

状況を加味せずに大雑把に大体で料金をまとめますと

  • 買取~数点の整理・・・無料~1万円
  • ワンルームまるまる整理・・・10万円~
  • 一軒家を丸ごと整理・・・20万円~

こんな感じになるかと思われます。

料金が気になる方はまず見積もりを取ってもらうようにしましょう。

 

悪徳業者の見分け方!まず確認すべきこと

遺品整理 悪徳業者 見分ける

悪徳業者の見分け方は様々ありますが一番効果的なのは【一般廃棄物収集運搬の許可の有無を確認すること】です。

 

遺品整理というのはほとんどのケースで【不要品の回収】が必要となりますが、一般家庭から不要品を回収する場合、上の許可が必要となります。

 

許可がないままに営業することは違法ということですね。

 

悪徳業者の見分け方については

  • 電話対応の良しあし
  • 見積もりの分かりやすさ

などありますが、なかなか判断が難しいところもあります。(※すぐ下で記載致します)

 

まずは、一般廃棄物収集運搬の許可をもっていて正しく営業しているかどうかを確認しましょう。

許可を保有している業者については、公式サイト、ホームページを見れば掲載されています。

 

一般廃棄物収集運搬の許可以外の悪徳業者の見分け方

許可の有無は悪徳業者の判断に有効ですが、それ以外の方法での見分け方もあります。

 

激安・格安を謳いすぎていないか?

悪徳業者 格安

悪徳業者の手口でありがちなのは

とても安い値段で表記し、作業後に追加高額料金を請求する

というものです。

 

作業後に請求されるため、依頼した方も

そんなの聞いていない。元の状態に戻してくれ

とは言いにくく、さらには

元の状態に戻すけどその分の代金が必要になる

などと言ってくる業者もあるほどです。

 

遺品整理や不要品回収には一定のニーズがありますので【格安・激安】の文句をやたら多様している業者はそれだけの理由があると考えるのが自然です。

 

巡回回収を行っていないか?

不用品 巡回回収

トラックから拡声器などを使い

『ご家庭でいらなくなった不要品引き取ります』

とアナウンスしながら巡回している業者を見たことがあるかと思います。

 

まずこのような業者は基本的に許可を持たない違法業者と言って間違いありません。

なぜなら、許可を持つ業者は巡回営業をしないからです。

 

何らかのきっかけで、このような業者から遺品整理を持ちかけられたりしたら断わるようにしましょう。

 

料金は明記されているか?

遺品整理 料金 明記

料金明示がない業者は悪徳業者の可能性があります。

 

遺品整理には料金相場はなく見積もり制がほとんどであると前述しましたが、作業工程一つ単位での料金は明示されている業者を選びましょう。

例としては

  • 椅子・家具を処分する場合→一品につきいくら
  • リサイクルが必要な家電を処分する場合→一品につきいくら
  • 3階以上からの搬出など特殊な作業→一工程につきいくら

など物品や状況による値段の変化が書かれているかどうかをチェックすべきです。

 

明示されている業者については、最終的な見積書と異なった場合指摘することができます。

 

事前に見積もりを取ることを前提として、公式サイトなどに料金が明示されているか確認しましょう。

 

遺品整理実際にあったトラブル例

遺品整理 トラブル例

近所の空き地に見覚えのあるゴミが?引き取り物品の不法投棄

父が亡くなり部屋を片付ける必要があったのですが時間もなく、適当にポストに入ってたチラシの業者に遺品整理を頼みました。当日の対応もよく、さっと片づけをしてくれぼったくりとかはなかったのですが、数日後驚くことがありました。近所の空き地に見覚えのあるテレビ台が捨てられてたんです。近づいてよくみると父の部屋にあったものに間違いありません。近くには同様に父親のものと思われるゴミが捨ててありました。そのごみは結局自分の家に持ち帰ったのでいまだに処分できていません

世田谷区在住男性より

後から判明!価値あるものを不当価格で買取

父が収集していた骨董品を遺品整理の業者に買取依頼しました。生前からそれなりに価値があるものがあると聞いていたのですが、私は全く分からない為任せることに。査定の金額はそれなりのもので、価値が分からないからこんなものだろう、むしろ臨時収入という感じで喜んでいました。後日、主人の友達で詳しい方がそれらの写真を見て『10分の1くらいの値段で買いたたかれてる可能性がある』と教えてくれました。気になって調べてみると、父の部屋で見たものと同一品がオークションサイトでかなり高い値段で取引されていました。実物を見てないので何とも言えない、、、とは言っていましたがもしそうなら悔しいです

中野区在住女性より

あそこにあったはずの金(ゴールド)がない!

とある遺品整理業者に母の遺品整理を頼みました。すべてが終わって数日後くらいにふと母の貴重品ボックスの存在を思い出しました。押入れの奥の分かりにくいところに隠してあったので大丈夫だろうと開けてみると、中にあったはずの金品が丸ごとなくなっていました。業者にしつこく問合せしてみたところ『間違えて回収してしまった』と出してきました。間違えるとは思えませんが故意という証明もできず、あのまま忘れていたらと思うといたたまれません

世田谷区在住女性より

被害にあったらどうすべきか

消費者センター 相談

遺品整理の悪徳業者にひっかかってしまったかもしれないと思った場合はまずお住いの地域の【消費者センター】に相談しましょう。

 

遺品整理や不要品回収などの業者は抜け道を作るように【回収の際の契約書】に自らが有利になる文章を用意している場合があったりと

諦める方も多いですが、明確な不法行為があった場合などはこの限りではありません。

 

業者にまずは連絡。

非を認めない場合は消費者センターに電話する旨を伝え、実際にセンターに相談しましょう。

 

類似のケースや対処法を教えてもらえるはずです。

 

弁護士や行政書士に頼む場合は費用の方がかさんでしまうので

  • まずは業者と話し合い
  • 進まない場合は第三者に入ってもらう

というように進めていくのがベストかと思われます。

 

どんな業者が優良業者?

遺品整理においてはどのような業者が優良業者なのか特徴をまとめてみました。

 

見積もりを明確に出してくれる

遺品整理 見積もり 明確

優良業者ははっきりと見積もりを出してくれます。

 

そして現場でさらに正確な見積もりを出してもらうことができます。

 

見積もりこそ、その業者の経験値やノウハウが出る部分ですので、頼みたい業者が決まったらまず見積もりを頼んでみましょう。

 

そして、複数の業者に同じように見積もりの依頼を出して相見積もりを取ってみると費用を抑えることができます。

 

分からないことにははっきりと答えてくれる

遺品整理 サポートセンター

  • どのくらい時間がかかるか
  • なぜその料金なのか
  • どうすれば費用を抑えることができるか

どんな些細な質問、疑問でも答えてくれるのが優良業者です。

 

答えれるのは場数を踏んでるからこそ。

分からないことにはっきりと答えてくれる業者は信頼できる優良業者と言えるでしょう。

 

丁寧な作業で気持ちよく対応してくれる(経験豊富な業者を選ぶ)

遺品整理業者 プロ

遺品整理はとてもデリケートな作業です。

 

故人の想いがつまった部屋ですから、片付けに関しても気をつけて行うのが良い業者というものです。

  • なるべく音をたてないように
  • 大事なものは丁寧に扱う
  • 貴重品や重要なものはしっかりと保管

などご遺族の気持ちを考えて寄り添った片付け作業をできるのが優良業者で、経験や実績がある業者を選ぶとよいですね。

 

遺品整理悪徳業者の見分け方まとめ

ココがポイント

  • 遺品整理は見積もり制で相場が不明瞭
  • 許可の有無で悪徳業者を見分ける
  • 激安・格安表記の業者に注意!
  • 料金が明記されている業者を選ぶ
  • 不法投棄・盗難をする業者がいる
  • 被害にあったら消費者センターに相談
  • 見積もりをまずは頼む
  • 経験・実績豊富な業者を選ぶようにする

以上、遺品整理の悪徳業者の見分け方まとめでした。

 

一般廃棄物収集運搬の許可の有無を確認することが一番簡単な見分け方となりますが、実績を評価するのも有効な手です。

 

口コミや評判などをチェックし、まずは見積もりを頼んで料金含めて分かりやすく説明してくれるか確認しましょう。

 

不明な点や質問などがあれば、お問合せなどよりお気軽にお問合せ下さいね♪

 

最後までご覧頂きありがとうございました!

 

エコえこなら【達人を見た!】とご連絡いただくだけで10%OFF!!▽

※エコえこ公式サイトはこちら

お電話、問合せ、ラインなど、キャンペーンコードとして【不用品回収の達人を見た!】とお伝え下さい▽

無料見積りフォーム

マンガで分かるエコえこがおすすめな理由!

エコえこ明朗会計4コマ漫画

 

▽エコえこは電話見積もりに自信があります!

 

LINEで見積り・ご相談

 

▽24時間メールで問合せ受付中!

 

早速、問合せしてみる

-不用品回収, 遺品整理