衣類に血がついてしまう経験は、誰しもがされたことがあるのではないでしょうか。
ケガや鼻血、女性は月経で血が漏れてしまい衣類が汚れてしまう場合もあるかと思います。
血がついてしまって、すぐに水や洗剤で洗い流せばシミになることもなく、キレイに落とせるのですが、時間が経ってしまった血のシミはなかなか落とすことができません。
そこで今回は、時間が経って取れなくなって血のシミを、きれいに取る方法を紹介していきます。
衣類に血がついてしまったら
基本的に、衣類に血がついてしまった場合、すぐに水で洗い流せば簡単に血を取ることはできます。
血液は水に溶けやすい性質があるので、水洗いするだけでもキレイに取れますよ。
ただ、「お湯」で洗うとかえって血が取れにくくなってしまうので注意してください。
血液に含まれるタンパク質は、お湯に触れることで固まってしまう性質があるので、水洗いする際は必ず冷たい水で洗うようにしましょう。
ココがポイント
血がついたらすぐに、お湯ではなく冷たい水で水洗い!
また、血液のタンパク質は、時間が経つと酸化してどんどん取れにくくなってしまいます。
血を落としたいなら【酸素系漂白剤】オキシクリーン
酸素系漂白剤の代表といえば、世界中で大人気のオキシクリーン。
「オキシ漬け」でさまざまなガンコな汚れを落とすことができることから、多くの方に長年愛され続けているオキシクリーンですが、なんと血のシミ抜きもできてしまうという!
血液のヘモグロビンと鉄が落ちにくい原因であり、とくに乾いて酸化し、黒ずんでしまうと落とすことは難しくなります。
「もうダメだ」と諦めてしまう方も多いのではないでしょうか。
でも、もう大丈夫です!オキシクリーンのような酸素系漂白剤を使用することで、諦めていた血のシミを落とすことができますよ!
どうして酸素系漂白剤なら血のシミを落とせるの?
①血液の接合を酸化し、ヘモグロビンの色素を落とす。
②炭酸ナトリウムのパワフルなpH促進作用で血液のタンパク質と水素の接合を壊し、楽に除去できるようになる。
③特殊な界面活性剤が血液のシミを乳化、洗い流す。
④再堆積防止物質が、シミの粒子が再付着を予防する。
このようなオキシクリーンの性質から、ガンコな血のシミを落とすことができるというわけですね。
【実践】オキシクリーンEXで血のシミ抜きをしてみる
では実際に血のシミを落としてみましょう。
今回使用するオキシクリーンは、アメリカ製の界面活性剤が含まれている「オキシクリーンEX」を使います。
日本製のオキシクリーンには界面活性剤が含まれていないので、シミ抜きをする前にどちらの種類なのか確認をしましょう。
こちらが日本製オキシクリーンです▼
それでは、血のシミ抜きに取り掛かりますね!
子供の鼻血がついてしまった枕カバーのシミを落としていきます。
一度手でもみ洗いしてから洗濯したのですが、このように血のシミが残ってしまいました。
これをオキシ漬けします!
オキシ漬けでシミ抜き
※つけ置きをする前に、できるだけ血液を拭き取っておきましょう。
step
1溶液を作る
お湯(40~60℃)4ℓに対して、スプーンライン2~4を溶かします。
通常のシミならライン2まで、ガンコなシミにはライン4まで入れてください▼
乾いて固着した血液には、洗濯表示の一番高温を使ってください。
洗濯表示の確認をしておきましょう▼
ちゃんと溶けるように、ゴム手袋を着用して混ぜます▼
溶液に触れる際には必ずゴム手袋を着用してください。
step
2つけ置きする
溶液の中に漬け置きする衣類を入れ、シミによって1~6時間程度つけ置きをします。
ココに注意
6時間以上のつけ置きは、溶液の効力が無くなるため効果はありません。
step
3水ですすぎ、通常の洗濯
つけ置き後は水ですすぎ▼
そのあとはいつものように洗濯をしてください▼
つけ置き前と後の枕カバーを比較してみました▼
落とすことができなかった血のシミが、キレイに取れているのが分かりますね!
アメリカ版がお得▽