不用品回収 料金相場について

不用品回収 粗大ゴミの処分方法

不用品回収の料金相場ってどれくらい?|費用を抑えるコツも紹介

不用品回収の料金相場は自治体と業者によって違う

不用品回収料金相場

不用品回収の料金相場は

  • 自治体(市区町村の回収サービス)
  • 不用品回収業者

によって異なります。

 

一般的に市区町村の回収より、不用品回収業者の方がサービスが充実している為料金としても高くなっていますね。

 

それぞれの料金相場と、費用を抑えるコツを分かりやすくまとめました!

 

自治体に不用品回収してもらう場合の料金相場

不用品回収 自治体

自治体では不用品1品目につき料金がかかります。

料金相場は概ね以下の通りです。

  • 電子レンジ・・・300円~800円
  • テーブル・・・300円~1500円
  • 本棚・・・300円~1500円
  • ソファ・・・800円~2500円
  • ベットマットレス・・・1000円~2500円

電子レンジ・冷蔵庫・エアコン・テレビなどは自治体の回収サービスでは引き取りを行っていません。

 

指定業者への引取りなどを頼む必要があり、別途リサイクル料金もかかってきますので一点につき5500円~10000円がかかってきます。

 

家電四品目の処分について詳しく▽

冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビの処分方法7選|処分費用や引き取りについて【リサイクル家電】

エアコン・冷蔵庫・洗濯機・テレビの処分方法
冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビの処分方法7選|処分費用や引き取りについて【リサイクル家電】

続きを見る

 

不用品回収業者に回収してもらう場合の料金相場は2つある

不用品回収業者に回収を依頼する場合は

  • 単品回収
  • 積み放題プラン

と大きく2種類の料金相場があります。

 

単品回収の料金相場

不用品回収 単品

こちらが不用品回収業者の単品回収料金です。

  • 電子レンジ・・・1000円~2000円
  • テーブル・・・1000円~2000円
  • 本棚・・・1000円~4500円
  • ソファ・・・3500円~10000円
  • ベットマットレス・・・3500円~10000円

全体的に市区町村の回収サービスよりは高めとなっています。

 

単品回収の料金表はホームページに記載がある業者とない業者があるので基本的には問い合わせです。

 

なお、単品回収(1点のみ)での利用は割高となってしまうため、自分で処分できないなどの事情がない以外は基本おすすめしません。

 

不用品回収業者の単品回収について詳しく▽

不用品回収業者に単品回収してもらえるの?|頼む際のポイント

不用品回収 単品回収について
不用品回収業者に単品回収してもらえるの?|頼む際のポイント

続きを見る

 

トラック積み放題プランの料金相場

トラック積み放題

不用品回収業者のトラック積み放題プランの料金相場は以下になります。

  • 軽トラック積み放題プラン・・・9000円~25000円
  • 2トントラック積み放題プラン・・・40000円~80000円

軽トラック積み放題プランはワンルームの片付け、2トントラックプランは2部屋以上の引っ越しなどの不用品回収に使われることが多いです。

 

この相場より極端に安い・高い業者は避けた方がよいですね。

 

特に安い業者に頼んだ場合、追加料金などで高額請求されたという報告もありますので注意が必要です。

 

オプション料金の料金相場

オプション料金

不用品回収業者で忘れがちなのがオプション料金です。

 

市区町村の回収サービスでは、家の前もしくは集積場からの回収しか行っていないのに対して

不用品回収業者では部屋からの運び出しや解体、時間も融通が利く分オプション料金がかかってきます。

 

  • 吊り下げでのゴミ出し・・・10000円~
  • エレベーターがない部屋から運び出し・・・1階につき1000円~
  • 現場状況による人員追加・・・一人あたり6000円~
  • 大型家具の解体・搬出・・・一台につき2000円~
  • 深夜・早朝などの営業時間外指定・・・5000円~

あくまでも目安となりますので、電話の際に見積もりをしっかりと取る必要があります。

 

現場について特殊な状況が判明した場合は、追加料金がかかってしまうことになるため、予め電話でしっかりと確認をとっておきましょう。

 

不用品回収の費用を抑えるコツ

不用品回収 費用をおさえる

不用品回収の費用をおさえるコツとしては

  • できるだけ自分で行う
  • 買取サービスがある業者を利用する
  • 値引きの交渉をする
  • 相見積もりを取る
  • 業者の負担が軽くなるように提案する
  • 電話での見積もりをしっかりとしてもらう

このようなものがあります。

 

中でも重要なのが、電話での見積もりをしっかりととってもらうことです。

 

現場の状況や物品などを細かく伝えることで、追加料金の発生をおさえれます。

 

他にも安くするポイントをまとめていますのでこちらをご覧下さい▽

不用品回収の料金を少しだけ安くするコツ|依頼するときのポイント

不用品回収の料金 少しだけ安くするコツ
不用品回収の料金を少しだけ安くするコツ|依頼するときのポイント

続きを見る

 

まとめ

  • 業者と自治体で相場が違う
  • 自治体の方が単品回収の場合安い
  • 不用品回収業者は2つの料金相場がある
  • 回収業者での単品回収はおすすめしない
  • オプション料金の存在を忘れずに
  • 電話見積もりをしっかりとると費用を抑えれる

以上、不用品回収の料金相場についてのまとめでした!

 

まずは料金相場を知っておき、相場より極端に高い業者はもちろん、安すぎる業者においても避けましょう。

安い料金で客寄せをして、作業後に追加料金を上乗せしてくるケースは珍しくありません。

 

電話見積もりが丁寧な業者を選ぶことで、費用をおさえて回収してもらえますので、電話対応が良い業者を選んでください!

 

エコえこは電話対応に自信があります!

【不要品回収の達人を見た!】で消費税10%サービス中!▽

お問い合わせページ

公式サイトはこちら

マンガで分かるエコえこがおすすめな理由!

エコえこ明朗会計4コマ漫画

 

▽エコえこは電話見積もりに自信があります!

 

LINEで見積り・ご相談

 

▽24時間メールで問合せ受付中!

 

早速、問合せしてみる

-不用品回収, 粗大ゴミの処分方法