ごみの処分方法 不用品回収

割れた皿やグラス、刃物の処分ってどうやるの?きちんと知ろう処分方法!

大掃除や引っ越しの際などに、割れてしまったお皿やグラス、要らなくなったカミソリなどを捨てようと思っても、処分の仕方が分からなくて困ったことはありませんか?

捨てる場所や日にち、捨て方などを知らない方は意外に多いのではないでしょうか。

処分の方法が分からないからと言って、いつまでも家の隅に置いてあっても邪魔になってしまいますね。

そういった不要になったゴミがどんどん家に溜まってしまわないように、きちんと捨てれるように、今回は処分の方法を紹介していきます。

 【食器類】ゴミの分類

ゴミの分別方法は、自治体によってそれぞれ異なりますが、基本的に食器(陶器、ガラス製)は「燃えないゴミ」になります。

割れた陶器やガラス食器のごみの出し方については、後ほど説明しますね。

 

陶器以外の食器ですと、プラスチック製の食器がありますね。

これは、「燃えるゴミ」か「プラスチック」の分類になります。

 

金属製の食器(ボウルやスプーン、フライパン、鍋など)は、「金属」の分類です。

ただ、大体の自治体は、30㎝以上の食器は粗大ごみとしていますので、ゴミ出しの際は気をつけてください。

 

 【刃物】ゴミの分類

包丁やカッター、カミソリやハサミなどは、全部「刃物」扱いになります。

こういった刃物類をゴミで出す場合、いったい何のゴミで出せばいいのか知っていますか?

刃物類は「燃えないゴミ」の分類になります。

自治体によっては「危険ゴミ」、あるいは「金属ゴミ」として扱われているところもあります。

 

包丁について

金属製でない、セラミック製の包丁がありますが、こちらも金属製の包丁と同じように「燃えないゴミ」で処分してください。

セラミックは陶器になるので、基本的には燃えないゴミの分類になります。

ただし、セラミック製の包丁の捨て方も自治体によって異なりますので、お住まいの自治体に必ず確認するようにしてください。

 

 【割れた食器、ガラス】ゴミの出し方

今回は割れてしまった食器、ガラス類のゴミ出し方法をメインとして紹介しますが、割れていない場合とゴミの出し方はほとんど同じになりますので、参考にしてみてください。

step
1
安全の為に軍手などの手袋をする

割れた破片でケガをすることがありますので、取り扱いには十分に気をつけてください。

軍手を2枚重ねるなどして厚手にすると、より安全ですよ。

 

step
2
新聞紙や厚紙などでくるむ

家庭にある不要な紙で構いません。

新聞紙などの薄い紙を使う場合は、重ねて厚みを出すようにしましょう。

破片が手に刺さらないように、慎重に作業しましょう。

 

step
3
ビニール袋に入れ、「割れ物」や「危険」と記入する

袋の口はしっかりと閉じるようにしてください。

危険物だと分かりやすいように、大きな字で記入するようにしましょう。

ビニール袋に字が書きにくい場合は、紙に書いて取れないようにしっかりとビニール袋に貼りつける方法でも大丈夫です。

 

あとは、各自治体のゴミ出し方法に従って、ゴミ出しすればOKです!

ココに注意

他のゴミと混ぜずに、単体でゴミ出しするようにしてください。

 刃物のゴミの出し方

さまざまな刃物がある中で、よく使用される刃物のゴミ出し方法をいくつか紹介していきます。

先ほどの割れた食器類のゴミ出し方法と、ほとんど同じになります。

包丁

包丁だけに限らず、刃物類はより安全に捨てるためにも単体で捨てるようにしましょう。

ひとつひとつ処理するのが面倒に感じてしまうかもしれませんが、捨てる側も、回収する業者側も安全に処分するためにも、刃物類を処分する際はちょっとした手間をかけるようにしましょう。

step
1
軍手をし、新聞紙や厚紙などでくるむ

step
2
ガムテープで巻きつける

新聞紙や厚紙でくるんだ上から、ガムテープでグルグル巻きにして、包丁と紙の間に隙間ができないようしっかりと固定します。

step
3
ゴミ袋に入れ、「危険」「刃物」など注意書きをする

自治体指定のゴミ袋があればそれに入れ、しっかりと口を閉じます。

目立つように「危険」「刃物」などといった注意書きをしてください。

各自治体のゴミ出し方法に従って処分してください。

 

カッター

自治体によって異なりますが、カッターの刃と本体部分はどちらも「燃えないゴミ」として出すことができます。

ですが、回収業者の方々のことを思うと、ちゃんと別々に分けて安全にゴミ出しするようにして頂けたらと思います。

本体はそのまま燃えないゴミと一緒に混ぜて捨てて構いませんが、カッターの刃はしっかりと処理をしてから捨てるようにしましょう。

step
1
軍手をして、カッターから刃を取り出す

step
2
段ボールや牛乳パックなど厚紙に、刃をテープで貼りつける

刃を貼りつけるテープは、透明テープでもガムテープでも構いません。

重ねて貼り、刃が剥がれ落ちてしまわないようにしましょう。

 

step
3
刃を厚紙で覆い、「刃物」「カッター」などと注意書きをする

蓋を閉じるように、厚紙でしっかりと覆い、テープで固定してください。

 

step
4
ゴミ袋に入れてゴミ出しする

二度手間にはなりますが、ゴミ袋にも注意書きをしてあげると、回収業者の方々が安全に処理することができますね。

 

ココに注意

・カッターの刃がステンレスなど資源対象の金属の場合、資源ごみの金属回収に出すことを指定する地域があります。

・本体がプラスチックの場合、燃えるゴミになります。

 

カミソリ

一般的によく使われている替刃が交換できるT字カミソリの替刃は「燃えないゴミ」になりますが、両刃タイプなどの全て金属の替刃は「金属」になるので、気をつけてください。

カミソリ本体ホルダーを捨てる場合も、ホルダー全体が「プラスチック」と「金属」が混じっているものであれば「燃えないゴミ」になります。

また、100円ショップで販売されているような明らかに全部がプラスチックなら、「プラスチック」の分別になります。

自治体によってプラスチックは、「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」に分かれている地域があるので、確認をするようにしましょう。

カミソリの替刃のゴミの出し方は、包丁、カッターなどと同じ処理方法になりますので、説明は省きます。

替刃の場合は、ひとつずつ処分するのは面倒なので、ある程度の量が溜まってから捨てるのをおすすめします。

その際は、新聞紙などの厚紙にまとめて包んでしまっても大丈夫です。

 

ココに注意

他のゴミと混ぜずに、単体でゴミ出しするようにしてください。

 

 まとめ

各自治体によってゴミの分別やゴミ出し方法に多少の違いはあるかと思いますが、基本的な処分方法を知っておくと役に立つのではないでしょうか。

小さなお子さんやペットがいる家庭では、危ないものをいつまでも置いておくことは気がかりですので、できるだけ早いうちに処分をするように心がけましょう。

処分をする際には、ケガをしないように十分に気をつけながら行うようにしてください。

また、ゴミを回収してくださる業者の方々もケガをされないように配慮をお願いします。

割れ物用テープがあると便利ですね▽


マンガで分かるエコえこがおすすめな理由!

エコえこ明朗会計4コマ漫画

 

▽エコえこは電話見積もりに自信があります!

 

LINEで見積り・ご相談

 

▽24時間メールで問合せ受付中!

 

早速、問合せしてみる

-ごみの処分方法, 不用品回収