遺品整理の最大のメリットは楽なこと。デメリットは費用がかかること
遺品整理を業者に頼もうかしら。それとも自分で。。。
と悩まれる方は多いです。
故人を失くした直後などどうしても片付けができない、でも事情があり『早めに片付けなければ』という場合もありますよね。
遺品整理を業者に依頼するメリット、デメリットは複数考えられますが端的にまとめますと
- メリット・・・とにかく楽であること
- デメリット・・・費用がかかること
これに尽きるかと思います。
この記事では遺品整理を業者に頼むメリット・デメリットの詳細と、注意すべき点などを分かりやすくまとめます!
エコえこなら【達人を見た!】とご連絡いただくだけで10%OFF!!▽
※エコえこ公式サイトはこちら※
お電話、問合せ、ラインなど、キャンペーンコードとして【不用品回収の達人を見た!】とお伝え下さい▽
遺品整理が大変な理由
遺品整理を頼む前に知っておきたい遺品整理が大変と言われる理由をご紹介します。
物品が多く力仕事も多い
遺品整理は生活雑貨から家電、趣味のものなど様々な物品を処分することになります。
今ご自身のお部屋にあるようなもの、それらすべてが一時的には使わなくなるというイメージですね。
燃やせるゴミとして処分できるものならいいですが、家電や大きいタンスなど粗大ごみ、リサイクル製品に該当するものは行政への依頼などが必要です。
遺品整理は通常の片付けよりも、物品が多く必然的に力仕事が多くなると言えるでしょう。
ご遺族の方がお仕事で忙しかったり、女性や高齢の場合は片付けるのはなかなか手間がかかると考えた方がよいですね。
捨てる物、捨てない物の判断が難しい
遺品整理はご本人ではなく、残された方が行うことになります。
その為、必要なものかそうでないかの判断が非常に難しく片付かない理由となります。
- 本人にとって大事だったかもしれない
- →でももう使わないかな
- →ただ形見として取っておきたい気持ちもある
というようにぐるぐると思考が巡ってしまい、結果なかなか進まないというケースが多いです。
これはとても当たり前のことなので、片付かないことを嘆く必要はないのですが大変な理由としてよく挙がります。
汚れや特殊清掃が必要になる場合も
お独りで住まわれていて普段からなかなか掃除ができていなかった場合は、汚れがたまっている場合もあります。
日常生活で発生する汚れも頑固なものがあるので大変ですが、遺品整理が必要なケースだと特殊清掃を行わなければいけないときもあります。
例えば、お亡くなりになったまま発見まで日にちが経ってしまっていた場合は体液などによるシミや汚れが付着してしまうなどです。
ご遺族に近しい方でなくともショックを受けるような光景ですし、匂いなどもありますので大変です。
特殊清掃が必要になるケースなどでは、専門の業者に依頼する方が非常に多いですね。
遺品整理を業者に頼むメリット
以上のような理由を踏まえた上で、遺品整理を業者に頼むとどんなメリットがあるかをまとめます。
時間と体力を節約できる
最大のメリットともいえるのが時間と体力の節約です。
大変な理由で挙げたように遺品整理にはかなりの時間と体力を使います。
節約というとちょっと語弊があるかもしれませんが、楽であることが何よりのメリットと言えるでしょう。
故人とのお別れなどなかなか気持ちの整理がつかない方もいると思われますが、そんな中片付けを代行してくれるというのは非常に助かるものです。
ご自身の知り合いやご家族に頼む方もいらっしゃいますが、結局負担がかかってしまいます。
自分だけではなく関係する方も楽であることが業者に頼む最大のメリットと言えるでしょう。
片づけのプロだから安心して任せれる
捨てる、捨てないの判断が大変であると書きましたが、プロの業者は場数を踏んでいる分スムーズに片付けてくれます。
もちろん独自の判断だけではなく、判断に難しいものはある程度まとめて聞いてくれるなど安心して任せれる仕組みがあります。
粗大ごみの片付けや、リサイクル品の処分などもプロですのでしっかりとやってくれます。
粗大ごみの中には間違ってゴミステーションに出すと不法投棄になってしまうものもありますからプロに任せれるメリットは十分にありますね。
金品や買取してもらえるものが見つかる場合がある
遺品整理では金(ゴールド)や価値のある骨とう品が見つかる場合もあります。
知らぬうちに捨ててしまったり、価値に気付かず処分するという場合も多々ありますがプロの業者の場合は
過去の経験より価値があるものを見つけれる能力があります。
粗大ごみとして捨ててしまうようなものとあわせて、業者自身が買取をしてくれるケースもありますので
総合的に遺品整理の費用を抑えることができる場合もありますよ。
遺品の供養をしてもらえる
遺品の中には人形や自画像など、そのまま捨てたくないものもありますよね。
遺品整理業者はお寺と提携している場合が多く、合同にはなりますが無料で供養をしてもらえます。
故人が大事に扱っていたものも、供養して処分すれば気持ちがよいですね。
お寺に心当たりがない方には特に嬉しいサービスと言えるでしょう。
遺品整理を業者に頼むデメリット
遺品整理を業者に頼む際のデメリットは大きく二つあります。
費用がかかる
最大のデメリットは費用がかかることでしょう。
処分するのだから当然と言えばそうかもしれませんが、遺品整理は性質上、通常の不要品回収よりも少し高めの料金設定になっています。
人がお亡くなりになるときはいろいろとお金に関わる問題も出てくるため、費用をかけたくないという方もいらっしゃるでしょう。
時間と体力を節約できる分のお金は相応にかかってくると考えておきましょう。
もちろん、良心的な価格、明朗会計な業者もいますのでまずは見積もりを出してみるとよいですね。
『不用品回収の達人を見た!』の合言葉で消費税10%サービス中![遺品整理のエコ☆えこ]▽
※電話受付:10時00分~17時00分
※LINE 24時間受付
悪質な業者に当たる場合がある
遺品整理の中には、残された財産を狙う悪質な業者がいます。
あまり頼まない、大変な時期ということにつけこんで高額な料金を請求したり、金品を申告しないというトラブルが増加しています。
見分ける方法としては【一般廃棄物収集運搬の許可】の記載が公式サイトにあるかどうかを確認するのが一番です。
注意すればこのような業者に当たることは少ないですが、中には悪質な業者がいて被害を受けてしまう場合もあることは知っておくべきです。
遺品整理の悪質業者の見分け方について詳しく▽
遺品整理に潜む悪徳業者の見分け方|実際にあったトラブルなどを業界10年以上のプロが徹底解説!
-
遺品整理に潜む悪徳業者の見分け方|実際にあったトラブルなどを業界10年以上のプロが徹底解説!
続きを見る
遺品整理を業者に頼む際に注意すること
遺品整理を業者に頼む際に注意しておくべきことをまとめます。
しっかりと方針を話し合い段取りをする
遺品整理では段取りが非常に重要です。
もちろん経験豊富な業者に頼めば、段取りまで提案してきてくれますが
- 業者にお任せで片付けてもらう
- 一緒に相談しながら片付けする
- 自分ではできないものだけ片付けてもらう
など方針を話し合い、段取りすることで費用についてもおさえれたり気持ちよく片付けることができます。
見積もりをしっかりと取ること
遺品整理には基本的に相場というものが存在しません。
というのも現場の状況によって作業工数が異なる為見積もり制となっているからです。
作業が終わって思った以上に高額な請求がきたとならないように事前に見積もりをしっかりと出してもらいましょう。
電話口で状況や物品数を伝えたり、実際に現場に来てもらって見積もりをしてもらうなどですね。
きちんとした業者であれば必ず見積もりは出してくれます。
複数の業者に見積もりを出して値段の交渉材料にする相見積もりというやり方もありますので、まずは見積もりを取りましょう。
少しでも安く遺品整理を依頼するために
遺品整理は頼みたいけど費用が心配。。。
という方の為に遺品整理を安く依頼するためのコツをご紹介します。
大事なのは二点。
- 普段から片付けておく
- 自分で処分できるものは自分で処分する
これだけです。
生前整理といって、事前に金品や重要なもの、形見を分けておくやり方もありますがそうではなく普段からごみを溜めないようにするだけで大分変ってきます。
また時間をかけて、少しづつ自分で処分していけば遺品整理にかかる費用はぐっと安くなりますよ。
粗大ゴミに関しても、数点ずつ行政で処分してもらうことも可能です。
時間と労力をかけた分だけ安くなると思えば分かりやすいですね。
遺品整理を業者に頼むメリット・デメリットまとめ
ココがポイント
- 遺品整理を業者に頼むと楽である
- 頼むと費用がかかるのがデメリット
- 遺品整理を自分で頼むと大変
- 片づけのプロに頼むと安心できる
- 遺品の供養も行ってもらえる
- 悪質な業者に注意
- 段取り、話し合い、見積もりが大事
- 自分で片付けることで費用を抑えれる
以上、遺品整理を業者に頼むメリット・デメリットまとめでした。
信頼できる業者を見つけるのが大変という声もありますが、口コミや評判を見れば分かりやすいので参考にしてみて下さい。
分からないこと、ご質問があればお問合せからお気軽にどうぞ!
関東5県【千葉・東京・埼玉・神奈川・茨城】で信頼できる遺品整理を業者をお探しの方は
年間12000件以上の実績、10年以上運営しておりますエコ☆えこをぜひご利用下さいませ♪
エコえこなら【達人を見た!】とご連絡いただくだけで10%OFF!!▽
※エコえこ公式サイトはこちら※
お電話、問合せ、ラインなど、キャンペーンコードとして【不用品回収の達人を見た!】とお伝え下さい▽