粗大ゴミの処分方法

【高知県】燃える粗大ごみなどの出し方|ごみを処分、回収できる業者も紹介します

粗大ごみの出し方を説明します!

  • 粗大ごみを出したことがない
  • 引っ越ししてきてゴミ出しのことがわからない

という方はぜひお読みください。

それと粗大ごみの大量処分に適した業者さんを知らないという方もいるかもしれません。

このページでは具体的に以下のことを説明します▼

 

このページの内容

  • 市が粗大ごみを持っていく方法
  • 自分で市の施設へ持っていく方法
  • 市ではまかないきれない部分について不用品回収を頼む方法

 

自治体の粗大ごみの出し方|高知市

収集

まずはごみの分別です。

家電と可燃の粗大ごみに大まかに分かれます。

 

可燃粗大ごみ▼

 

たんす、いす、本棚、カーペット、布団、じゅうたんなどの45Lのごみ袋に入らないもの

可燃なので木製とか布製ですね。

 

家電品▼

 

ビデオデッキ、電子レンジ、掃除機、扇風機、アイロンなど

分別ができたら、資源や不燃物のごみステーションに出します。

そして燃えるもので大きなサイズだけど細かくしたり切ったりして袋に入れれば収集日の多い可燃のごみに出せますね。

step
1
袋に入るかどうかチェック

家電品は袋に入っても家電品扱いです。

step
2
燃える素材かどうかチェック

step
3
燃えるもので袋に入らないなら粗大ごみを出すステーションへ

 

家電品に注意、リサイクル家電は回収してくれない

家電なら何でも家電品として出せるわけではありません。

全国的なルールでリサイクルしないといけないものは対象外です。

市に回収してもらえないので注意してください。

リサイクル家電

冷蔵庫・エアコン・洗濯機・テレビ

つぎで出てくる持ち込みにも基本出せません。

なので、その家電を買った家電量販店などに問い合わせして引き取ってもらうか、

誰かに売ったり譲ったりするか、さいごに出てくる不用品回収に出してください。

売る・譲る以外の方法では、リサイクル料金というものがかかります。

 

持ち込み

持ち込みの説明をします。

出し方▼

step
1
持ち込み先を確認

step
2
受付時間を確認

step
3
念のため電話でいろいろ確認

step
4
施設まで持ち込む

step
5
料金の支払い

料金の支払いがある場合は料金を施設で払います。

自分で持ち込んで、施設に着いたら係の人にごみを出す場所を指定されるので、

そこで自分で捨てないといけません。(投入)

 

注意

持ち込み前に自分が捨てたいものが持ち込みできるのかどうか電話しておくと間違いがありません。

 

不用品回収について

早く処分しないといけない
捨てるものが多いので粗大ごみの収集日を待てない

市によっては収集だと早く回収してくれないなど短所もあります。

これら短所を補うのが不用品回収です。

ただ不用品回収もメリットだらけではありません。

人によっては処分にかかる料金が高く感じるかもしれないからです。

人を雇って作業をするので処分料金は数百円では済まず数千円から数万円までごみの量に合わせ幅がありますよ。

 

値段がサービス内容に見合っている比較的安い業者はこちら▼

高知県のおすすめ【不用品回収業者】の格安ランキング&比較

続きを見る

 

不用品回収の出し方

ステップ1 回収業者に電話やメール連絡

フリーダイヤルがある業者があります。

Webサイトからも連絡が可能なところもあります。

最初に住んでいるところまで来てくれるのか、出張料はかからないのか尋ねましょう。

 

ステップ2 連絡をしたら、粗大ごみの種類やサイズを言う

まずは住んでいるところや粗大ごみとして何があるのかを言います。

回収エリアが限られているところが多いので、自分の住んでいる地域に来てくれるのかチェックします

 

ステップ3 見積りをしてもらう

電話では金額がわからないと言われるようであれば、訪問してもらって見積りをとってもらいます。

見積りはなるべく無料でやっているところがいいです。金額が高いとなったら断りますが、その場合見積り料だけ取られて損だからです。

 

ステップ4 回収をしてもらう

業者の方と立ち会って、何を出すのか言います。

業者のスタッフさんに出すものをすべて伝えます。

 

まとめ

高知市では可燃粗大ごみや家電をステーションに出すなら無料で済みます。

リサイクル家電だけリサイクル料や運んでもらうなら運搬料もかかるので注意。

持ち込みも料金がかかる場合があるので注意ですね。

  • 自分ではどうしても処分できない
  • 急いで処分しないといけない

こんな事情のあるときは不用品回収を頼むが便利でした。

さいごにこのページの内容をまとめます▼

まとめ

  • 粗大ごみは高知市だと大きく家電品や可燃粗大ごみのカテゴリーに入る
  • 粗大ごみの出し方は①収集②持ち込み③不用品回収の大きく3つ
  • 収集は玄関先などに来る戸別収集とステーション収集がある
  • 持ち込みは自分で粗大ごみを運ぶ
  • 不用品回収は業者がトラックで家まで粗大ごみなどの不用品を回収に来る

 

 

 

マンガで分かるエコえこがおすすめな理由!

エコえこ明朗会計4コマ漫画

 

▽エコえこは電話見積もりに自信があります!

 

LINEで見積り・ご相談

 

▽24時間メールで問合せ受付中!

 

早速、問合せしてみる

-粗大ゴミの処分方法