テレビは家電リサイクル法対象家電として指定業者へ
指定袋に入らない大きさの家電は、通常粗大ごみとして出しますがテレビは家電リサイクル法対象となるため、指定業者に引き取りをしてもらう必要があります。
粗大ごみとして回収してもらえないということですね。
また回収の際には、リサイクル料金を別途納めて引き取りをしてもらう必要があります。
この記事では、家電リサイクル法についてとテレビの処分方法について解説します。
家電リサイクル法とは?
家電リサイクル法とは地球環境を守り、資源を正しくリサイクルするための法律です。
一般家庭や事務所から排出された家電製品(エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)から、有用な部分や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。
テレビの他にはエアコン・冷蔵庫・洗濯機なども対象家電となり、これらは市区町村の回収サービスで回収してもらうことができません。
家電リサイクル法があるため、テレビは粗大ごみにも一般ごみにも出すことができないと覚えておくとよいですね。
無許可の業者に頼まないように注意する
上にも書いたように粗大ごみとして回収してもらえず、指定業者に引き取りしてもらう必要があります。
これは液晶・プラズマ・ブラウン管とテレビの造りに関係なく一緒になります。
他の粗大ごみと一緒に処分したいと考える人も多い為、粗大ごみに出せないのは不便に感じますが、許可のない業者に頼まないようにしましょう。
無許可の回収業者に頼んだ場合、高額料金の請求などのトラブルや、不法投棄の助長になってしまいます。
リサイクル料金も一点につき数千円かかってくるため、なんとか無料で処分できないかと考える方もいるようですが、環境を守るためにルールに沿って処分しましょう。
テレビの処分方法
テレビの処分方法はいずれかになります。
- 知人・友人に譲る
- 新品購入時の引き取り
- リサイクルショップで買取
- 電気店に引き取りしてもらう
- 指定引き取り場所へ持ち込み
- 家電リサイクルセンターへ頼む
- 不用品回収業者に頼む
おすすめは新品購入時の引き取りですが、新しいものを買わずに処分したい場合は家電リサイクルセンターに頼むのが一般的です。
※家電リサイクルセンターは関東のみ
料金相場としては、リサイクル料金をあわせて1点5000円~が相場で、メーカーや機種によって処分料金が異なります。
電気店の引き取りも指定場所への持ち込みも、自ら運搬する必要がありますので大変な為、不用品回収業者に頼む方も多いですね。
不用品回収業者に頼むと全部お任せでやってくれる
新品購入時と家電リサイクルセンターへの受付以外は、処分が持ち込みなど大変です。
大きいものになると一人では運べないのでなおさらですね。
不用品回収業者に頼む場合は、運び出しまで全部やってくれますので楽ではあります。
ただし、単品の場合は若干割高になってしまいますので、トラック積み放題プランなどを利用して他の不用品と一緒に処分してもらうとお得です。
まとめ
- テレビは家電リサイクル法対象家電
- 粗大ごみとして回収してもらえない
- 環境を守る為、無許可の業者に頼まない
- おすすめの処分方法は新品購入時の引き取り
- 処分の場合一点につき5000円~ほどかかる
- 不用品回収業者に頼むと楽
- 単品で頼むよりまとめて頼んだ方がお得になる
以上、テレビの処分方法についてのまとめでした!
液晶、プラズマ、ブラウン管と種類に関係なく、家電リサイクル法のルールに従って処分する必要があり、粗大ごみとしては出せないということですね。
処分に困る場合も多いと思いますが、処分の方法自体はたくさんありますので、自分にあった方法を探してみて下さい。
不用品回収業者に頼む場合は、無許可業者に頼まないように注意しましょう!
処分方法について詳しく知りたい方はこちら▽
冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビの処分方法7選|処分費用や引き取りについて【リサイクル家電】
-
-
冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビの処分方法7選|処分費用や引き取りについて【リサイクル家電】
続きを見る