料金相場から格安料金の目安を知る
不用品回収を頼む際に【格安】という言葉をよく目にすると思いますが
一体いくらなら格安なのか?
と思う方もたくさんいるようです。
例えば、板チョコレート1枚でいうと
- 100円なら普通
- 1000円ならぼったくり
- 30円なら格安
というように、そもそもの料金相場を知っているからこそ格安かどうか分かりますよね。
不用品回収の処分方法は主に2種類あり、行政サービスか業者を利用することになります。
この記事では一体どれくらいの金額なら格安なのか?分かりやすく解説します。
行政(市区町村)の回収サービスはあまり差がない
粗大ごみの回収サービスを各自治体で行っています。
処分料金の例としては以下の通りで
- 衣装ケース 300円
- 電子レンジ 300円
- 二人用テーブル 600円
- マットレス 1000円
- 大型ソファ 1500円
大きさにより大体1点300円~2500円の回収料金がかかりますが、料金に地域差はあまりありません。
ごく一部ですが、年間数点まで、もしくは特定物品のみ無料処分してくれる地域も
行政のサービスと不用品回収業者の大きな違いとしては
運び出しや解体を行うか?
にあり、すべてお任せでやってくれるのが業者の為、あまり比較対象にはならない場合もあります。
自分で運び出しや解体を行える場合は、行政サービスが格安と言えますので、業者を利用する理由はあまりありません。
ただし市区町村の回収サービスでは、一回に回収できる個数が決まっていたり、家電リサイクル対象法家電は注意が必要です。
関連記事▽
冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビの処分方法7選|処分費用や引き取りについて【リサイクル家電】
-
冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビの処分方法7選|処分費用や引き取りについて【リサイクル家電】
続きを見る
不用品回収業者の料金相場
不用品回収業者の回収料金相場はかなり幅広いです。
まず大まかにわけて単品回収・積み放題プランがあり、その上でオプション料金が加算されていきます。
地域やシーズンによっても料金が異なってくるので、相場を断言するのは難しいですが、あえて目安の料金をあげるとこのようになります。
- 単品回収:一点9000円~
- 軽トラック積み放題:20000円~
- 2tトラック積み放題:60000円~
現場の状況や業者に都合のよい日程などであればこれより安くなることは多いですが、基本的にはこの料金帯と考えてよいかと思います。
後は見積もり時の割引の交渉などでも変わってきますよ。
関連記事▽
不用品回収の料金相場ってどれくらい?|費用を抑えるコツも紹介
-
不用品回収の料金相場ってどれくらい?|費用を抑えるコツも紹介
続きを見る
不用品回収業者の格安料金の目安
以上をまとめると、不用品回収業者の格安料金の目安はこうなります。
- 単品回収:一点6000円~
- 軽トラック積み放題:15000円~
- 2tトラック積み放題:40000円~
この価格帯であれば十分に格安と言えます。
基本的にゴミの処分には料金がかかるものです。
よくトラックの無料巡回業者などもいますが、無料で回収できるのはあり得ず、何かしらのカラクリがあります。
あまりにも格安をアピールする業者は怪しいといえ、格安になる場合はタイミングが合致した場合と心得ておく方がよいですね。
関連記事▽
廃品回収は本当に無料?|無料で処分できる仕組みと注意点を解説
-
廃品回収は本当に無料?|無料で処分できる仕組みと注意点を解説
続きを見る
まとめ
- 料金相場を知ると格安かどうか分かる
- 市区町村の回収サービスは料金差があまりない
- 不用品回収業者の料金差はかなりある
- 単品回収6000円~であれば格安であるといえる
以上、この記事のまとめでした。
ごみの回収には基本料金がかかりますので、あまり格安を謳う業者は避けた方がよいといえます。
不用品回収はタイミングや状況があえば、ぐんと安くなることがありますので、信頼できてタイミングのあう業者を探すべきだと言えますね。
信頼できる業者に頼まないと、トラブルにつながる場合がありますので、電話見積もり時などでしっかりと判別できるようにしておきたいですね。
関連記事▽
優良な不要品回収業者の探し方。信頼できる事業者の選び方をわかりやすく解説します
-
優良な不要品回収業者の探し方。信頼できる事業者の選び方をわかりやすく解説します
続きを見る