掃除道具

【ウタマロクリーナー】ママさんに大人気!肌にやさしいウタマロクリーナーで家中ピカピカ!

掃除用洗剤ってどれくらいの種類を持ってますか?

バスクリーナーにトイレクリーナー、キッチンの油汚れ用や床や壁用の洗剤など・・

種類も多く、場所や用途によって違う洗剤を使い分けるのが、正直とても面倒ですし、出費にもなりますよね。

今回は、1本あれば家中のお掃除ができてしまう便利な洗剤「ウタマロクリーナー」を紹介していきます。

 

 ウタマロの歴史

「ウタマロ石けん」でおなじみ。皆さんも一度はドラッグストアなどで見かけたことがありませんか?

その歴史は昭和32年から始まり、洗濯機がまだない時代の日本の家庭ではウタマロ石けんが重宝されるようになりました。

しかし大人気だったウタマロ石けんでしたが、1960年代後半、洗濯機の普及とともに売上は激減してしまい、廃盤の危機に陥ったそうです。

そんな時、多くのお客様から「なくさないで!」という電話が殺到したそうです。

廃盤を逃れその人気は続き、2012年にウタマロ新シリーズとして汚れ落ちの良さと⼿肌へのやさしさの両⽴にこだわった、「ウタマロクリーナー」が発売されました。

発売後は使いやすさと便利さから多くのママさん達に支持され、掃除には欠かせないアイテムとなっています。

 

 ウタマロクリーナーが人気の理由

困った人
なんでそんなに人気なの?

ウタマロクリーナーの何が人気の理由なのか、それは大きく3つあります。

ポイント

①頑固な汚れに強い

②手肌にやさしい

③中性だから家中の掃除に使える

頑固な汚れに強い

コンロまわりのしつこい油汚れ、ガンコな水アカ、石けんカスもしっかり落とします。

壁の手垢やタバコのヤニ汚れも!

手肌にやさしい

主洗浄成分は手肌と環境にやさしいアミノ酸系洗浄成分。
中性でツンとした嫌な臭いもなく、素手でも使えます。※肌が敏感な方や長時間使う場合は、手袋の使用をおすすめします。

赤ちゃんやペットがいる家庭でも安心して使えますね。

中性だから家中の掃除に使える

中性のクリーナーは一般的にアルカリ性のものと比べ油汚れに弱いと言われてきましたが、ウタマロクリーナーは油汚れもしっかり落とすことができます。

なので、キッチンまわり、お風呂、トイレ、窓ガラスの汚れや水拭きできる家具・床・壁紙など、家中の掃除に使えることが特徴です。

 

 ウタマロクリーナーの使い方

使い方はとっても簡単!シュッとしてサッと乾拭きするだけ!

泡切れがいいので水拭きで拭き直す必要もありません。

しつこい汚れの場合は

step
1
汚れた部分に直接スプレーする

step
5分ほどおく

step
3
布などで拭きとる

窓や鏡を拭く際に、くもりが気になるようなら2度拭きをする。

 

効果的な方法

ティッシュをあてて、その上からスプレーして5分ほどおいてから拭き取る。

ではさっそくウタマロクリーナーを使って掃除をしてみたいと思います!

 ウタマロクリーナーを使う際の注意点

家中のどこにでも使えるクリーナーですが、ひとつだけ注意することがあります。

ココに注意

水拭きできない家具・床・壁紙など一部使えないものもある

具体例

・大理石
・うるしなどの塗り製品
・銀製品
・自動車
・液晶、プラズマディスプレイの表面
・革製品

以上の場所には使用しないように注意しましょう。

【ウタマロクリーナー掃除】リビング編

リビングは家族が毎日過ごす場所ですから、いろんなところが汚れてしまいます。

まずは床からお掃除開始!

リビングの床

毎日掃除機とクイックルワイパーで水拭きをしているので、わりとキレイなほうだと思います。

 

あーっと。たまにこういった汚れがあります▼

ワンコの毛も落ちてますね、汚い!

雑巾がけは大変なので、いつも使っているクイックルワイパーにクリーナーをシュッシュッとします。

ちなみにシートは水拭きシートです▼

あとはこれで床全体をスイスイ拭き掃除!▼

 

掃除後がこちら!全体的に艶が出たかな?こびりついていた汚れも取れました▼

 

リビングの壁

子供たちが遊んでいて付けた絵具の汚れ。これをクリーナーで落としてみましょう▼

シュッとひと吹き▼

ぞうきんで何度か擦れば汚れが取れました▼

 

リビングには頑固な汚れもないので、簡単にキレイにすることができました!

 

【ウタマロクリーナー掃除】キッチン編

キッチンは毎日使う場所ですから、どうしても汚れてしまいますよね。我が家のコンロもなかなかの汚れ具合い…

こびりついた頑固な汚れも取れるのか不安ですが、試してみようと思います!

こちらが我が家のコンロ。こまめにお掃除はしておりません!▼

油汚れやら焦げ汚れもありますね▼

コンロの上部分も汚いのでキレイにしていきます。油がいっぱい!▼

ごとく部分も洗うので取り外します(あとから換気カバーも取り外しました)▼

クリーナーをコンロ全体にシュッシュッと吹きかけていきます▼

上部分にもちゃんと吹きかけて、このまま5分ほど放置しておきます▼

ごとくと換気カバー部分も、シンク内でクリーナを吹きかけて5分ほど放置。

そのあとスポンジで擦って洗い流しました▼

 

5分後がこちら!

汚れが浮き出ているのが分かりますね▼

ぞうきんで拭き取り!たくさんクリーナーを吹きかけたので何度か拭き取りました。

キレイになってる!▼

つやつや!油汚れなどもちゃんと取れていますね▼

こちらもちゃんとキレイになりました▼

汚れがひどい部分はあまり取れなかったので・・▼

クリーナーを吹きかけて、メラミンスポンジ(激落ちくん)で擦ってみました▼

泡立ちがすごい!もこもこ泡!▼

すべての汚れは取れませんでしたが、これだけキレイになりました!▼

コンロ掃除完了!

ピカピカになりましたね!ごとくと換気カバーの汚れも取れてキレイになりました!

比較するとどれだけキレイになったのか分かりやすいですね▼

コンロ以外にも、水垢の付きやすいシンク回りや、冷蔵庫、レンジなどもウタマロクリーナーで掃除することができます。

本当、これ1本で家中掃除できてしまいますね!

 まとめ

今回はリビングとキッチンの掃除でしたが、ほかにもトイレやお風呂、窓など家中をウタマロクリーナー掃除してみたいと思います。

肌にやさしいということなので素手で掃除しましたが、掃除後に手が荒れるということもなく、かゆみなどもありませんでした。

香りも、さわやかなグリーンハーブの香りなのでニオイが気になることもありませんでした。

個人的に感じたことは、油汚れには強いけれど、焦げ汚れには弱いということ。

焦げなどの汚れを落としたいときは、ほかの洗剤を使用したほうが確実に汚れを落とすことができると思います。

ですが、ウタマロクリーナーも中性洗剤としてとても優秀!そして安全!

子供たちにも気軽に掃除の手伝いを頼むことができるし、家族みんなで楽しく家中をキレイにすることができますね。

詰め替えセットもお得です▽

関東5県で愛されるエコえこなら安心!

関東で愛されて15年以上!

エコえこが愛される理由▽

エコえこ 口コミ

▽達人を見た!で10%OFF▽

エコえこ公式サイト

-掃除道具