漂白剤の種類として、「塩素系」と「酸素系」のものがあるというのは知っている方が多いかと思いますが、その違いまではどうでしょうか?
2つの違いはよく分からず、なんとなくで使っているという方もいるはず。
「なんとなく」で漂白剤を使用していると、衣類などを傷めてしまう場合があります。
そこで今回は、「塩素系」と「酸素系」の違いについて、また、その上手な使い分けを紹介していきます。
塩素系漂白剤について
塩素系漂白剤は、ものを白くする働きのある漂白剤の一種で、主成分が「次亜塩素酸塩」というものになります。
「次亜塩素酸塩」なので、一般的に「塩素系」と呼ばれています。
おもに、タオルなどの衣類に使用されることが多く、強力な漂白力でガンコな汚れも落とすことが特徴です。
また、除菌・消臭効果もあります。
白い衣類に汚れがシミができてしまった時に、塩素系の漂白剤を使われたことがある方もいるのではないでしょうか。
ただ、漂白力が強力なため、色柄物の衣類などには使用できません。
白物衣料でも使用できないものがあるので、塩素系漂白剤を使用する前には必ず洗濯表示や、製品の使用上の注意等を確認するようにしてください。
○塩素系が使える素材○
綿/麻/ポリエステル/アクリル
×塩素系が使えない素材×
ウール/絹/ナイロン/ポリウレタン
ドラッグストアなど市販で販売されている塩素系漂白剤を、いくつか紹介します。
<花王>キッチンハイター
キッチンには必ずひとつは常備しておきたい商品。
ふきん、まな板、スポンジなどの漂白・除菌・消臭の際に使える塩素系漂白剤になります。
値段も安く、お求めやすい価格です。
<花王>強力カビハイター(浴室用カビ取り剤)
こちらは浴室用のカビ取り専用の塩素系漂白剤になります。
密着泡が落ちにくい黒カビに密着して、汚れを根こそぎ落とし、スッキリ真っ白に仕上げるのが特徴です。
エムズワン 衣料用ブリーチ
こちらは白物衣料用の塩素系漂白剤。
白物の繊維商品の洗濯、つけ置き、シミ抜き等で使用できます。
酸素系漂白剤について
酸素系漂白剤は、色料が脱色することがないので、白物はもちろん、色柄物の衣料をキレイにしたい時に、使用することができます。
シミなどの汚れを落とすだけでなく、除菌・消臭効果もあります。
漂白剤と聞くと、強い漂白力で衣料が傷んでしまわないかと心配になる方もいらっしゃるかと思いますが、酸素系漂白剤は衣料のダメージを抑えながら、しっかりと汚れを落としてくれます。
主な成分は過酸化水素水で、消毒用のオキシドールと同じ成分になり安全性が高いものとなります。
衣料だけでなく食器や家具など、さまざまな汚れを落とすのに使用できることから、酸素系漂白剤であるオキシクリーンなどは大人気商品となっています。
○酸素系が使える場所○
衣料/食器類/キッチン、お風呂場、トイレ、洗面所、洗濯槽、リビングなど家中
×酸素系が使えない素材×
水洗いできないもの/デリケートな繊維のシルクやウール/毛、絹などの混紡品/金属製/宝石
市販で販売されている酸素系漂白剤をいくつか紹介します。
シャボン玉 酸素系漂白剤
ナチュラル素材のシャボン玉せっけんから出ている、酸素系漂白剤。
洗濯やシミ抜きだけでなく、食器や台所用品の除菌・除臭に使用でき、酸素系なのでツーンとした嫌な臭いがしません。
人にも自然にもやさしい商品になっています。
ワイドハイターEXパワー
色柄物にも使える洗濯用の酸素系漂白剤。
毎回の洗濯に使え、繰り返し洗たくすることで抗菌効果を発揮し、衣類の清潔長続きします。
オキシクリーン(日本製)
酸素系漂白剤の火付け役と言っても過言ではない、オキシクリーン!
元々アメリカなど海外で長年愛されている洗剤で、コストコで販売されてから、その洗浄力や使いやすさからSNSで大人気となり有名になりました。
衣料だけでなく家中の掃除に使えるということで、ママさん達の愛用品となっています。
塩素系と酸素系の違いって?
どちらも汚れを落とし、除菌・消臭効果があります。
ただ、塩素系は漂白力が強力なため染料を脱色させてしまうので、白物にしか使えません。
また、ツンとしたニオイがするので苦手な方もいるかと思います。
一方、酸素系はそういったニオイはなく、色柄物などのおしゃれ着の洗濯に使用することができます。
また、塩素系よりも使用できる場所やものが多いので、洗濯や掃除の幅が広がります。
<塩素系><酸素系>使う時の注意点
どちらの漂白剤も、使用する際には必ずゴム手袋を着用するようにしてください。
漂白剤が手に触れると、皮膚の表面を溶かしてしまいますので気を付けましょう。
もし触れてしまった場合は、すぐに洗い流してください。
漂白剤の上手な使い分け
まず、「どんなものを漂白したいか」ということがポイント。
使用する漂白剤の注意書きや使用方法を必ず確認し、それに沿って塩素系なのか、酸素系なのかを選びましょう。
もし白物でも汚れの程度がひどくなければ、塩素系ではなく酸素系の漂白剤でも十分に汚れを落とすことができますし、衣料のダメージを抑えることができます。
また、塩素系の臭いが苦手な方は、酸素系漂白剤の使用をおすすめします。
まとめ
塩素系も酸素系も、どちらも優れた漂白剤です。
2つの漂白剤の扱いをマスターすして、毎日の洗濯や掃除で失敗することなく、キレイにすることができますね。
自分にあった漂白剤をぜひ探して試してみてはいかがでしょうか。