毎日お風呂掃除しているのに、いつの間にかカビが!という経験をされる方も多いのでは?
一度発生してしまったカビを落とすには、いつものお風呂掃除では落としきれませんよね。
身体をキレイにし、リラックスする場所でもあるお風呂なのに、カビがあったらリラックスどころじゃないです!
そこで今回は、どのお家にもある片栗粉と漂白剤(キッチンハイターなどの塩素系)を使い、「漂白剤ペースト」を作ってカビを落としていこうと思います!
そもそもカビが発生する原因は?
毎日掃除してるのにどうしてカビが生えるの?
カビというのは適度に暖かく、水分と栄養のある所が大好きで、「温度・水分・栄養」の3つの条件がそろうと、活発に増え始めます。
浴室はその3つの条件がそろう最適な場所。そしてカビは「生きもの」なので、放っておけばどんどん増えてしまいます。
カビを増やさないためにも、浴室でカビを見つけた時はちゃんと掃除し、カビの広がりをストップさせましょう!
「黒カビ」は病気の原因になる?!
カビなんてただの汚れ。と、思っていませんか?
なんと、黒カビはアレルギー・喘息などの原因ともなってしまう恐ろしいカビ!!
カビの胞子を吸い込むことで、アレルギー反応が出る可能性があるそうです。
浴室だけでなく、住宅内の湿気や結露が発生する場所に、黒カビはどんどん発生していきます。
黒カビが発生しやすい場所
窓のサッシ・洗面所・洗濯機・たんすや押し入れ(収納場所)・エアコン など
私たちの生活内に、黒カビはいろいろなところで発生してしまいます。
小さなお子さんや身体の弱い方がいらっしゃるご家庭は、カビがもたらす影響がとくに心配になりますよね。
今からでも出来る、黒カビ対策
浴室に発生した黒カビは掃除をして除去することはできますが、大事なのは発生させないこと!
掃除する手間も省かれますし、健康の心配もなくなりますからね!
すぐできる簡単な対策方法を紹介していきます。
ココがポイント
湿気を取り除き、換気をする
湿気が最大の敵!!湿気が多ければ多いだけ、カビも繁殖しやすいです。
温度は20~30度がカビが発生しやすい温度となっているので、浴室の場合、入浴後は浴室内に水をまいて温度を下げ、しっかり換気すると効果的だそうです。
黒カビは湿気が55%以下であれば、ほとんど増殖しない。こまめに換気が大事!
カビの栄養源をなくす!
石けんカスなどはカビの栄養源となってしまうので、身体を洗った際はしっかりと浴室の床の石けんも洗い流すようにしましょう。
毎日の暮らしの中での、ちょっとした手間がカビ防止に繋がるので、めんどくさがらずに実行してみましょう!
片栗粉と漂白剤で【漂白剤ペースト】を作る
では、すでに発生してしまった黒カビを除去する為の、お掃除方法をこれから紹介していきます!
しかも今回は、お家にあるものを使って洗剤を作ります。それは、片栗粉と漂白剤。
漂白剤は塩素系のものを使用します。
塩素系漂白剤とは?
モノを白くする働きのある漂白剤の一種で、タオルなどの衣類に使うことが多い。
強力な漂白力と殺菌作用がある。
それではさっそく漂白剤ペーストを作っていきます。
用意するもの
・片栗粉
・塩素系漂白剤
・ゴム手袋
泡タイプのキッチンハイターしかなかったので、ボトルから液体の状態で取り出して使います。
まずは桶に片栗粉を入れます▼
ココがポイント
片栗粉と漂白剤の割合は1:1
目分量で大丈夫です!
次に漂白剤▼
ゴム手袋をしてよく混ぜます。
こんな感じでペーストになればOK!▼
これで漂白ペーストの完成です!
ペーストが少し水っぽければ片栗粉を追加し、硬くなりすぎたら漂白剤を追加して調整してください。
カビ取り開始!
それでは作ったペーストを使って、黒カビ退治を始めます!
我が家の浴室はドア部分にたっぷりと黒カビが・・
この部分の汚れがすごいです・・▼
カビ部分にペーストを塗る
カビが見えなくなるように全体に塗ります▼
汚れがひどいところにはたっぷり▼
ペーストを濡れたら、このまま30分ほど放置しておきます。
30分後
熱いお湯(50度)でペーストを流していきます▼
黒カビ取れてる!?
なんと!こびりついて取れなかった黒カビがキレイに取れちゃいました!
比較画像
汚れのひどかった部分もちゃんと取れました!▼
放置後はただ熱いお湯で流しただけ。それだけでキレイにすることができました!
まとめ
いかがでしたか?家にあるもので漂白剤ペーストを作ることができ、それを使ってお風呂の黒カビを掃除できるのは便利ですよね。
作り方も使い方も簡単ですから、とってもおすすめです!
最後に、注意事項がひとつあります。
ココに注意
塩素系漂白剤と酸性洗剤を絶対に混ぜてはいけない!!
この2つを誤って混ぜてしまうと、危険な塩素ガスが発生してしまいます。
なので絶対にこの2つは混ぜてはいけません!!
水垢などの汚れは酸性洗剤で掃除するとキレイに取れますので、黒カビ掃除と水垢掃除は別々で行うようにしてください。
以上のことに気を付けながら、手作り漂白剤ペーストで黒カビ掃除をしてみましょう。
片栗粉を大量に買う▽