粗大ゴミの処分方法

【埼玉県】粗大ごみ・廃品回収の出し方|有料や無料処分もあり

粗大ごみや廃品回収の出し方について説明します。

廃品とは、たとえば読まなくなった本やマンガ、雑誌類のたぐいです。

地域別に見ると細かな違いもあるので、それも説明させていただきます。

自分で粗大ごみを出したことのない方や、どうやって出すのかよくわからないという方はぜひお読みください。

 

粗大ごみの手数料・料金のことも気になるという方はこちらもどうぞ▽

 

埼玉県内の粗大ごみ・大型ごみ

出し方を説明していく前に、粗大ごみには出せないものから確認していきますね。

仮にわからなくても後で言います申し込みのときに出せないものがあったら、

はじかれるのですぐわかります。

もし、粗大ごみとして出せない物があるなら回収の業者を利用してみると便利ですよ。

 

粗大ごみに出せないもの(市などでは収集しないもの)

粗大ごみに出せない!

エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機・パソコンなど

これらは、リサイクルをするためにいろいろ分解がされたりするので、家具などの粗大ごみとは扱いがちがいますよ。

メーカーへ引き取ってもらったり家電量販店などに引き取ってもらうことができます。

 

粗大ごみで出せるもの

全部の地域ではないですが、参考程度にまとめました。

粗大ごみは家電とか家具とかの大きなごみのことです▽

地域により細かな違いがありますね。

 

さいたま市

家庭から出るごみのうち、自転車やタンスなどの、一辺の長さ又は直径が、90センチ以上2メートル未満のごみは、
「粗大ごみ」の扱いとなり、通常ご利用されている収集所では回収できません。

さいたま市役所のホームページに書いてあることをそのまま引用しました。

『粗大ごみ・特定適正処理困難物の出し方』

 

川口市

家庭から出る一辺が40センチメートルを超える大きさのもの。

 

所沢市

粗大ごみとは、一辺の長さがおおむね50センチメートル以上のもの。

 

越谷市

一辺が50cm以上または重さが10kg以上のもの。

(例)家具類、ベッド、マットレス、自転車、マッサージチェア、チャイルドシート、スキー板など。ただし、石油ストーブ・石油ファンヒーター・ガスコンロ・電子レンジは大きさに関わらず粗大ごみです。

ポイント

ほかの地域もそうなのですが、何センチ以上とか何キロ以上はあくまで目安であり、上にもあるように大きさにかかわらず、

粗大ごみになるものがあります。

 

草加市

家庭から出る1辺が50センチメートルを超えまたは重さが10キログラムを超えるの家具類(タンス、学習机、いす等)、カーペット、ふとん、自転車、その他(鏡台、洗面台等)

 

春日部市

一辺の長さが、50センチメートルを超え、2メートル未満の大型のごみ。縦・横・高さのうち一番長いところが、50センチメートルを超えて、2メートル未満であれば、粗大ごみ。

 

ポイントとしては出し方のところで説明します【申し込み】時にサイズを伝えないといけないので

できればメジャーなど計るものがあったら便利ですよ。

 

不用品や廃品の回収に出せるもの

地域で新聞紙とか古い紙を出せますけど、

廃品回収の業者に頼むことだってできます。

たとえば、

また当社グリーンロジテックでは、古紙の買い取りも行っています。

古紙の回収を行う際は、ぜひグリーンロジテックにお任せください!

 

多量にある方向けという印象です。買い取りまでやっていますね。

廃品回収ではそのほかアルミ製品、鉄製のもの、スクラップなどが出せます。

不用品の回収に出せるもの

不用品の回収も大量にある場合にとくに便利。

そして上の画像にある業者のサイトにもあるとおり、ほぼなんでも回収ができるのがメリット。

粗大ごみに出せないものがあっても、粗大ごみであっても回収をするという業者がほとんどです。

 

県内の粗大ごみの出し方まとめ

粗大ごみを出すときはお金がかかります。

このような券を買います▼

越谷市のホームページより引用▲

出し方ですが、戸別収集、持ち込み(自己搬入)の順で説明しますね。

 

戸別収集(有料)

家の前に出して、あとは市が持っていってくれるのであまり手間がかからない方法です。

しかも券は数百円からあり、安いことも特徴です。

step
1
各自治体の受付センターに電話申し込み

粗大ごみの品目(種類)とサイズを伝え、収集日を確認!

川口市・所沢市・越谷市・春日部市などでは電話のほかインターネットでの申込みも可能(電子申請)

step
2
粗大ごみの券をコンビニなどで買う

川越市・草加市なでは収集日に直接支払い。券を買う必要はありません。

草加市では不在にしている場合、ポストに納付書が投函されます。

step
3
券を粗大ごみに貼って、家の前などに出す

あとは市の人がやってきて持っていってくれます。

川越市では立会が必要。

さいたま市が一回に4個まで。川口市では15個までと出せる個数には制限がありますし、毎週粗大ごみを収集していないので注意。

急ぎで処分したい方はこちらのページをお読みください▼

 

その2:粗大ごみの持ち込み

持ち込みは車等で施設まで持っていって施設の人に引き渡す方法

だいたいの場合、戸別収集よりも安い料金の支払いで済みますよ。

step
1
近くにある施設の場所・営業時間を確認する

さいたま市の施設▽

西部環境センター(西区宝来52-1 )
東部環境センター(見沼区膝子626-1 )
クリーンセンター大崎(緑区大崎317 )
桜環境センター(桜区新開4-2-1 )

step
2
身分証を確認してもらい、ごみを引き渡す

step
3
処分の料金がかかる場合は支払いへ。

 

廃品回収の出し方

廃品の回収は、リサイクルのためにやります。

なのでリサイクルできるものが回収の対象となりますね。

対象になるもの

アルミ、鉄製品、ステンレス、銅(電線)、バッテリーや古紙、ダンボールなど

業者によって回収できいないものは当然あります。

 

回収してもらうまでの流れ

step
1
電話やサイトから連絡

step
2
連絡時に不用品を伝え、回収日や見積もり日を決める

step
3
回収する日に業者と立会い

step
3
回収が終わり、料金の支払い

 

まとめ

戸別収集がある市がほとんどで、粗大ごみを捨てるときはまずこの方法がおすすめです。

安上がりですし、持ち込みだと面倒ですよね。

粗大ごみに捨てれないものや、そもそも片付けや家の中から運び出しを希望する場合、

不用品回収業者がおすすめです。

県内のおすすめの業者▽

 

マンガで分かるエコえこがおすすめな理由!

エコえこ明朗会計4コマ漫画

 

▽エコえこは電話見積もりに自信があります!

 

LINEで見積り・ご相談

 

▽24時間メールで問合せ受付中!

 

早速、問合せしてみる

-粗大ゴミの処分方法